鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2016年5月31日火曜日

何処に行ってた?

 昨日一日めいは行方不明になっていた。
一昨日の夜に通気窓の隙間から外にに出たらしい。普段飛びつく事もなかったし、網が張ってあったので、まさかここから逃げるとは思わなかった。
昨日は朝から晩まで雨が降っていたのに、一向に帰る気配がなかったので心配していた。
工場の表と裏のシャッターに隙間を開けて一晩おいたら、朝になったら工場の中に戻っていた。

多分何処か近くに潜んでいたのだろう。
普段外に出る事がないので、一日怖い思いをしていたのだろう。
帰ってきたら安心しきって一日ずっと寝ていた。
のんきに寝おって、この馬鹿たれが・・・w

2016年5月29日日曜日

難削?

穴あける。
快削材じゃないので切粉がヒュルヒュルと出てくる。
エンドミルの加工はちっと面倒なんだろな。


穴をつなげてヤスリで成形。
ヤスリでの加工はそれほど難はない。
人力で加工する分には快削材である必要はない。
とは言え、手間の掛かる作業ではあるだな。
量産するなら横哲さんちで作らしてもらおうw

2016年5月28日土曜日

この方がいいな

やっぱり面取りをもうちょっと大きくしてみた。
0.7㎜にした。
このぐらいの方がいいな。

ヒルトの準備。
ニッケルシルバーを使う。
快削材でない物を使う。快削材より磨いた時の質感がいい。

 快削材はほとんどが押出しによる棒形状になっている。押出しでないと製造出来ないらしい。
快削材は脆いので圧延は出来ないのだろう。
快削材でない場合は板状の圧延したものになる。
端面を見ると圧延した形跡が残っている。
 切り出した。
大きめで買った方が得であるが、切り出すのは結構手間だ・・・
とりあえず罫書線いれて穴繰りの段取りして終り・・・

2016年5月27日金曜日

どうするか

もう片面の600番も終わった。

リカッソ丸めるの嫌だけど、角が立ってるとフラットグラインドってのもあって、身幅が太く見えてしまう。
試しにと思って面取りしてみる事にした。


4㎜厚しかないので、0.5㎜で面取りしてみる。
磨くの面倒だ・・・
どうするかな・・・もうちょっと大きく取るか。
ヒルト作るのめんどくせえなw

2016年5月26日木曜日

謎?

 320番の次は600番。
片面だけ終わった。

マトリックスアイダに行ったら謎のブレードが置いてあった。
何処ぞのナイフメーカーが作ったものらしい。
安かったので買ってみた。
カウリXとYらしいが、一体何なんだ・・・?

2016年5月25日水曜日

どこいった?

320番終わった。
リカッソも磨いた。
次は600番・・・
工場長、眉毛がないぞ・・・
あんこにまたかじられたか?

2016年5月24日火曜日

バーキングが来た

もう片面のブレードべベルの320番終わった。
まだ続く・・・
バーキングを貰ってしまった。
「ヤスリで削ってたら手が減っちゃうよ w」って、使ってないからという事で譲っていただいた。
ありがたや~

遠くから持ってきていただき、ありがとうございます。


普通この手の機械って交流モーターが多いけど、バーキングは直流モーターらしい。
1.5馬力程度ある様で、結構大きめのモーターなんだな。



















ちょっと古いものだって聞いていたので、てっきりコントローラーの付いてない頃のものだと思っていたら、ありがたい事にコントローラーが付いていた。
最近マトリックスアイダで売ってる物は、もうちょっと複雑な回路のものが付いてるが、これは結構簡単なものが付いている。
何の事はないスイッチング電源で、交流を直流に整流して、電圧を可変しているだけの様だ。


 電圧を測ってみた。
最大速度で120Vぐらいになるみたいだ。

 波形を見てみた。
リプルが多いいがパルス制御とかはなく、単純に直流電圧を可変させているだけみたいだ。
電源を200Vからとれば、直流電圧は120Vよりさらに高くなるんだろうか。


軸径は15.9㎜とかなり細い。多分5/8incなんだろう。
アメリカ製だから各部の寸法はインチサイズで出来ている。
ベアリング交換が必要になったら厄介だな。まあインチサイズでも入手できない事はないだろうけど。

整備が必要かと思ったが、ベアリングはシール付きのグリス封入タイプだから給脂は必要ないし、とくに給油が必要な部分もそんなにない。
埃を落としただけで問題なく使えそうだ。

問題はどこに設置するか。
商売上粉塵舞うのはまずいので、工場にそのまま置いて使うわけにもいかない。
一か所ちょうどいい場所があるのだが、ちょっと工事が必要なので、とりあえず使える様になるのは大分後になりそう。
あともうちょっと頑張って、ヤスリで作ったの100本超えたら使ってみようかなw

2016年5月22日日曜日

片面だけ

バックべベルも320番終わった。
リカッソはどうするか。
とりあえず後回しにするか・・・

2016年5月19日木曜日

先は長い

ダイヤの次は320番のペーパー掛け。
とりあえず片面のブレードべベルだけ終わった。
まだ続く・・・

2016年5月18日水曜日

磨きは続く

もう片面ダイヤヤスリを掛けた。
次からペーパー掛け・・・

2016年5月16日月曜日

土曜日のお出かけ

 この前の土曜日に祖父母の墓参りがてら、三浦半島の方に行ってきた。
横横道の終点まで来て、ふと思って観音崎に寄ってみた。
観音崎の灯台に来るのも40年近くぶりか。
横須賀に親父殿の実家があったので、子供の頃はよくあそびに来た。
 灯台らしい作りだな。


 灯台に続く道の柵に使ってるでっかい鎖。
なんかいい具合に錆びてるなw
200円払うと中を見学できる。

光源のレンズのメカメカしさに萌えるw




 房総半島がよく見える。

見張台の跡か?

素掘りのトンネルがなかなかいい感じ。

 海は結構きれいだな。




 山の上にでっかい碇が・・・
戦没船員の慰霊碑に置かれていた。



煉瓦作りのトンネルの向こうには・・・

ヌコがいたw
人懐っこいやつで、金玉でかかったな。


砲台の跡らしい。
28サンチ榴弾砲?
日露戦争の頃のものらしい。
口径280㎜って事なのか?


 観音崎を後にして霊園に。
数年ぶりに来たら何処だったか忘れたw
探すのに一苦労・・・(じいちゃんばあちゃん、ごめんなさいw)

帰り道に「ナイフ工房やすなが」の安さんちに寄ってみた。
ここはほんとに横浜か?ってところにあるw
工房はそんなに広くはないが、色々なものが沢山あって面白い。
安さんは以前マトリックスアイダにいて、その頃には色々とナイフについて教えてもらったもんだ。
ナイフやらなんやらと、色々話をしていると時間を忘れてしまう。
ナイフメーカーの工房探検は面白いなw
安さん、ありがとさん~

2016年5月12日木曜日

関係ないけどさ~

マトリックスアイダに行って名入れしてきた。
ハンドル取り付けに掛かりたいところだが、ちっと段取りできないので、しばらく放置プレイになるかも・・・

全然関係ない話だが、このところあるイベントの開催について妙な話を色々聞いていた。
双方の言い分が何処まで事実なのかは分からない。
門外漢の自分から見たら、単なる主催者の内輪もめにしか見えない。
出展者にとって大切な事は、お客さんがイベントに来てくれて物が売れる事なんじゃないのだろうか。
イベントが成功するかは主催者だけに任せるのではなく、出展者も積極的に関わる必要もある様に思う。
どっちの側にも肩持つ気もないし、そもそも業界に関係もないので、自分が何言っても仕方がないのだろう。
まあ楽しみに見に行ってたイベントなので、なんだかこのままでは残念な気がしてならないな・・・

2016年5月11日水曜日

磨く

とりあえず研磨始める。
先ずはダイヤヤスリを。
片面やって今日はおしまい・・・

2016年5月10日火曜日

なんとなく


ドロップとセミスキナーは名入れ待ち。
放置プレイ状態だったファイターをちっと検討。
最近なんとなく分かってきたのは、数値による寸法ってあまり重要でなく、あくまで雰囲気重視で作るべきなんじゃないかって事。
上手くは説明できないが、各部の寸法にとらわれる事なく、全体の姿や雰囲気で形を作っていくのがいいんじゃないかと。
ラブレスが好きでラブレス風のナイフを作っているが、完全にコピーしようとは思わない。
なんとなくラブレスの雰囲気が出せればいいんじゃないかな・・・

2016年5月8日日曜日

引く

 2500番掛けてヘアラインを引く。
ドロップとセミスキナーともにヘアライン入れ終わった。
最近になってやっとヘアラインの入れ方が安定して出来る様になった。
ミラーの方が手間なく出来ていいのかなと思う事もあるが、フラットならヘアラインの方が似合う様な気がする。

あんこは表情が分かりにくいだな・・・

2016年5月7日土曜日

通常営業

本業が暇だと思ったら、何故か忙しかった・・・
帰ってきてよかったw
とりあえずセミスキナーを2000番まで終わらせた。
あともうちょっと・・・

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。