鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2011年3月30日水曜日

ベベルストップの削り方

ベベルストップをどう削るかってのをよく聞かれる事がある。
確かにヤスリでやってる人は結構悩むところだと思う。
過去ログにも書いた事があると思うが、工程を撮ってみたのでちょっと解説してみる。  


まずはベベルストップの立ち上がりの寸前まで、ブレイドベベルをしっかり削って作っておく。 
ブレイドベベルは、はじめはエッジカーブの接線に直角方向にヤスリをかける。この段階ではかまぼこ状(コンベックス)に削って、ある程度削れたらエッジカーブに沿って、ブレイドの長手方向にヤスリを掛ける。おいらはセン掛けと言っている。       











リカッソの際を誤って削ってしまわない様に薄い鉄板を敷いておく。
rの大きい半丸の組ヤスリで削りはじめる。           












徐々にrの小さい組ヤスリに変えて削る。              












最後は平の角で削る。
ヤスリのrを写す様な削り方だと、どうしても不自然な形状になりやすい。          












仕上げにベベルストップからブレイドベベルにかけてセン掛けする。
ベベルストップとブレイドベベルの面が滑らかにつながる様にする。           












ブレイドの荒削り終了。 
ベベルストップの辺りは、作り手の個性が一番出る部分だと思う。ハンドメイドナイフの見所の一つだね。                

2011年3月27日日曜日

なんとかなってよ・・・

週末からちょっと体調が悪くなって寝込んでいた。
花粉症と風邪がごっちゃになった様で困ったものだ。
少しは調子もよくなったので、ちょいと下準備だけやっておく。
 
今年の花粉症は随分遅くに症状が出始めた。例年なら2月の初めにはなってるはずだが、今年は3月入ってしばらくしてから出始めた。歳食うと症状が出にくくなるんだろか?                    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第二段目の麦麹を作っていたのだが、これが出来たので味噌を仕込む。麦麹は前回より一日多く置いといたら、出来上がりの重量が100g少なくなってしまった。醗酵に余計に消費されてしまった様だ。  
今回はマッシャーを買ってきたので使ってみた。もっと早く買うべきだった・・・作業効率が全然違うw 
今年は米麹のが2樽と麦麹のが2樽仕込んだ。もう一回豆麹を作って仕込みたかったが、もう大豆も切れてしまったのでどうしたものか。来年の宿題にするかな・・・     
 
 

 
 
 
やっとガソリン給油の渋滞もなくなって、スタンドは平常に戻ったみたいだ。ただ値段が大分上がったのが困ったものだ・・・
スーパー辺りも一部商品の品薄状態はある様だが、一頃よりかは落着いてきたらしい。
  
相変らず原発は危機的状況にあるが、核分裂が暴走して炉心が爆発する事態は避けられそうな感がある。うまく冷却できて、放射性物質の拡散が最小限に抑えられる事を願うばかりだ・・・

2011年3月22日火曜日

ナイフで義援金

R2の小ナイフが売れたので、日赤に義援金を振り込んできた。
小ナイフ代の1万5千円と昨年JKGから頂いた副賞の1万円と、財布にあった5千円を合わせて、計3万円を寄付させていただいた。
被害規模からすれば僅かな額ではあるが、ちょっとは足しになってくれればと思う・・・
 
R2の小ナイフには友人数人とそれ以外の一般の方二名から、ご応募頂きました。
無名のアマチュアメーカーのナイフに、それも微妙な値段設定にもかかわらず、ご応募いただいたのは嬉しい事です。
今回は折角ブログ上で募集したので、知人以外の方を選ぶ事にして、二方のうち先に応募してくれた方に決めました。
たまたまうちの近所の方でしたので、昨日お越しいただいて、物を確認してもらって購入してもらう事が出来ました。直接会ってお渡しできた事は、自分としてはとてもよかったと思います。
本来チャリティー価格とするならば、1万5千円というのは微妙な値段でしたが、この半分ぐらいがナイフ本体の値段で、もう半分は義援金に寄付したと思っていただければと思います。
購入していただいたHさん、ご応募いただいたけども外れてしまったIさん、そして友人の皆さん、有難う御座います。感謝です。

2011年3月21日月曜日

平常どおりに

うちの方(埼玉南部)は地震の直接の被害はなかったはずだが、先週辺りはガソリンの給油待ち渋滞があちこちで発生していて大変な事になっていた。このところのガソリン高で需要が落ちていたところに、急に需要が増えたためもあるのだろう。聞くところによると製油所の供給には問題ない様だ。輸送に若干の乱れがあるのも原因の様だが、時期にこの混乱も収まるのだろう。今日辺りはまだ給油待ちの列があるものの、一頃よりは大分よくはなってきた。今週中にはこの混乱も一段落するのではなかろうか・・・
困ったのは計画停電だ。停電になると仕事にならなくなるので身構えてると、予定通り?に停電にならなかったりする。停電にならないのはあり難いのだが、仕事の予定が立てづらいのが困ったものだ・・・
まあ、これも今しばらくの辛抱だろう。地震で被災した人達や原発で避難してる人達から比べれば、屁にもならない事だわな。
 
しばらくはおとなしくしていた方がいいのかもしれないが、なるべく平常どおりといきたいものだ。
原発も危機的状況が続いているが、今は現場の人達を信じて見守るしかないな・・・

2011年3月19日土曜日

麦麹は・・・

麦麹はどうなったかというと、見事に出来上がって、一昨日の晩に味噌に仕込んだ。
麦麹は米麹より作りやすい感じがする。米の様なべた付きが少ないのがいい。
米麹用の種菌でも、とりあえず出来る様だ。厳密に見れば、出来上がりの品質に違いがあるのかもしれない。
出来上がった麦麹は1kgちょうどだった。もとの麦が1kgで出来上がりも同じ重量って事になる。蒸かして水分を持ってるはずだから、かなりの重量分が醗酵に消費され、二酸化炭素になってしまった事になる。醗酵って凄いな・・・ 
 
 
 
  
 
大豆700gを茹で、麦麹1kg、塩400g、煮汁500ccで仕込む。去年の麦味噌を少し混ぜておいた。
去年作った麦味噌と米味噌の違いだが、見た目はほとんど同じ色合いに出来て、その違いが分からない。味もそれほど大きな違いがなく、若干麦味噌の方が甘みが少なく、塩辛く感じる。こんなもんなんだろか・・・?
まあ、どちらも美味く出来たからいいかw

2011年3月16日水曜日

誰か買います?

この前作ったR2の小ナイフを、1万5千円で売ろうかと思います。
もし売れたなら、全額を東北震災の復興支援に寄付します。
 
1万5千円という値段は自分でもちょっと高い気がしますが、「1.5万円ぐらいか」って意見もあったので、この値段にしました。(髭剃ったり切れ味試したりしたから、本当ならもっと安くてもいいんだけどねw)
 
あくまで趣味のナイフ作りなので、自分で作った物を売ろうとはあまり考えてはいませんでした。もし売るとしても、直接会ってお互いに確認してがよいかと思っていました。しかしそれもなかなか難しいので、今回限りの特別として、この場で売ってみます。
 
カスタムメーカーではないので生涯保証という訳にはいきませんが、自分で作った物ですから出来るだけの責任は果たすつもりではいます。
それとカスタムメーカーから比べれば見劣りする部分もあると思います。でも道具としては、この小ナイフは結構いいものだと自信はあります。
 
もし購入希望の方がいましたらメール下さい。(ちょっと返事は遅れるかもしれませんが宜しくです)
monozuki_nahito@yahoo.co.jp
 
3/17追記
20日いっぱいまで募集します。返事は20日以降までお待ち下さい。
多数の応募があった場合は、申し訳ありませんがこちらで勝手に決めさせていただきます。
 
募金先は色々考えましたが、日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」にしようと思います。
調べてみると正確には復興支援ではない様ですが、被災者に確実に分配される様なので、無難と考えました。
 
昨年のJKGのコンテストで頂いた副賞の1万円がヘソクリしてあったので、これも合わせて募金しようかと考えてます。今の自分に出来る事はこの程度しかありません・・・orz

2011年3月15日火曜日

端材じゃないな・・・

R2が届いた。
去年のJKGのショーで福井の浅井さんから買ったR2が気に入ったので、一ヶ月ほど前に電話して5枚注文してあった。JKG鍛造部会の展示会で受け取る事になっていたのだが、地震の影響で中止になってしまったので、どうしたものかと思ってた。
折角用意してもらってて、そのままになってしまうのも申し訳ないので、昨日電話してみたら「とりあえず送るから、これでよければ書留で代金を送ってくれ」との事。
早速送ってくれた上に、ありがたい事に送料はサービスしてくれた。
何個かは熔接の継目にひびがあったが、うまく板取りすれば問題なさそうだ。この程度のひび割れは仕方がないとの事。
R2鋼材の端材を使って、一枚一枚タングを熔接して火造りして作ってある。結構手間がかかってるんだろうな・・・

2011年3月14日月曜日

行けるのか・・・?

麦麹はうまいこと醗酵が始まった様だ。
米よりもべた付きが少ないので、ばらけがよく作りやすいかもしれない。
 
 
今日から計画停電が始まるはずだったが、結局うちの方は停電はおきなかった。「計画」でなく実は無計画なのだろうか・・・
 
夕方に親戚から「スタッドレスの付いた車を貸してくれ」と電話があった。
親戚のところの従業員が仙台の出身で、たまたまこちらに兄弟が来ていて、一緒に帰る事になったらしい。
スタッドレスの付いた車は他に貸し出し中だったので、ストックしてるタイヤから使えそうなスタッドレスを見つけて、急遽大慌てでタイヤのはめ換えをして軽自動車を貸す事にした。
車のガソリンはほぼ満タンで、さらにガソリンが入ってた20ℓの携行缶2本を積ませた。今日あたりから、どこのガソリンスタンドも長蛇の列で、途中まともに給油できるかどうかもわからない。
東北道も常磐道も通行止めで、原発の事故もあるので太平洋側は無理だろう。国道4号などの内陸の一般道も混雑してそうだ。とりあえず関越道は行けそうなので、日本海側を通って行ってみようとなった。
車はうちで使ってる24万km走ったダイハツの初代ムーヴ。いつ壊れて捨ててきても惜しくもない車だから、「捨ててくときは車検書とナンバーだけ持って帰ってきてくれ~」と送り出した。はたして無事に戻ってこれるかな・・・

2011年3月13日日曜日

どうしたものか・・・

今日はJKG鍛造部会の展示会があるはずだったが、地震の影響で中止になったらしい。
原発もえらい事になってる様で、一日うちでおとなしくしていよう。被災地に思いを馳せても、今はどうする事も出来ない・・・
 
山刀を1000番まで磨いた。なかなか進まねえな・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
麦味噌を作ろうと思って、麦麹を作ってみる事にした。
麦はどこで売ってんだ?と思って探したら、隣町の米屋さんに置いてあった。
米屋さんは「麹作るなんて人は初めてだ~w」なんて言ってた。
精麦の具合がいまいちわからないので、これでうまくいくのかわからない。まあ、やってみるか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく研いで水に漬けとく。米と違って吸水しやすい様なので、漬けとく時間は二時間程度とした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蒸す二時間前に水をよく切る。
蒸し器で1時間ちょい蒸すと、なんとなく飴色になってきた。
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
蒸しあがったらお櫃に移し冷ます。
米と違ってべた付きがほとんどなく、パラパラとかき混ぜやすい。
40℃以下になったら麹菌を小さじ一杯振掛けてよく混ぜる。
菌は米麹用を使った。麦麹用の菌も売っているのだが、コスト削減で代用するw
 
後は米麹を作る時と同じ様に、押入れの即席麹室へ。
 
 
 
 
 
 
 
仕込んで一日経った時点では、まだやっと発芽?し出した状態の様だ。うまくいくのかな・・・?
 
 
 
明日からうちの方は計画停電が始まるらしい。困ったものだが、被災した方達から比べればこれぐらいの事は仕方ないだろう・・・



2011年3月8日火曜日

牛ってでっかいな・・・

ハギレの革ではもう限界か・・・いい加減いい革が欲しくなって、ヌメ革を半裁で買ってしまった。
半裁で249デシあるらし。計算上だと畳1.5枚分に相当する様だ。
直線に裁たれた部分が背中で、手前が尻尾らしい。牛さんの左側の部分になるのだろうか。
いい部分は肩から背中にかけてで、首からお腹と尻尾の部分はどうしても質はよくない。いい部分だけ選ぶと、全体のせいぜい半分あるかどうかってとこだろう。
あまり多く使うのでなければ、割高でも切り出して売っている物を選んだ方が無駄がない。
今まではお腹近くのハギレの安物を使ってた。まあ、選ばそこそこ使えたんだけどね。
 
 
中子用のは靴底用のベンズを使っていた。これだけはちゃんとしたのを使った方がいい。
これも半裁で売っているが、そんなの買うよりいいとこを切って売っているので、これを使った方がいい。ちょうど靴二足分取れる様な大きさになっている。
たまたま厚手のがあったので、1枚買っといた。
当分革には困らなくていいか・・・(てか使いきれるのかよw)

2011年3月7日月曜日

なんかできてるよ・・・

昨晩第二段目の味噌を仕込んだ。
麹菌で作った麹はうまく出来た。
前回とほぼ同じ日程と温度推移であったが、今回の方が出来がいい様だ。何が違うのかはよくわからないが、麹菌を使った方が安くすむからいいかw

 

 

 
 
 
 
今回は蒸した大豆でやってみる。
去年は蒸す時間が短くて固目の荒引きになってしまい、今現在でもちょっと熟成が足りない感じになってしまった。
今回は十分時間をかけて蒸してみる。それでも圧力鍋を使っているので、時間は40分程度ですむ。今回は柔らかく蒸す事が出来た。
大豆700g、麹1.25kg、塩400gに粘度調整に水500ccで仕込んだ。
 
 

 
 
 
 
めいの下顎に猫ニキビができたみたいだ。
そういうお年頃なのかね・・・

包丁からファイターまで・・・

久しぶりに包丁を作ってみる。
まずは型を作る。以前作った物をちょっと変えてみる事にした。
 
包丁からダガーまでと言いたいとこだが、ダガーはもう作れないからな・・・
興味の赴くままになんでも作ってみるw 
 
 
 
 
 
 
 
 
3mm厚のCRMO7を使う事にする。
んで、鋼材切り出しただけで今日は終わってしまった・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
包丁作るのは結構手間掛かるが、おいらは結構好きだ。
身近で一番よく使う刃物なので、作った後が面白い。
この包丁は4年ほど使っているが、もとの型と比べると6~7mmぐらい小さくなってしまった。
包丁は普通ならコンベックス状のブレイドにするべきなのかもしれないが、ナイフとして作ったのでフラットグラインドにしてある。(ベベルストップもあるぜw)
当初ぺたぺたとくっ付いて身離れが悪かったが、最近は小刃を大きく研ぐ必要があるので、小刃がコンベックス状に研ぐから身離れがよくなって使い勝手がよくなった。
研ぎ減って小刃を大きく研ぐ必要はあるが、フラットなのでそれほど面倒でもない。意外と包丁はフラットグラインドでもいいのかもしれないと思った。

2011年3月4日金曜日

ちょいと買い物に・・・

今日は午後から時間があいたので、ある材料を買いに浅草にある問屋さんに行ってきた。
問屋さんは60代ぐらいの親父さんと、80近くになろうかと思われる親父さんの二人がやってる。大分昔からある様で、かなり古びた小さなお店だ。
 
「○○を作るのに使いたいから、××が欲しいんだけど」と言うと、「ああ、○○作るのね、よく買いに来る人がいるよ」「最近は××はあまり入ってこないんだけど、何枚かあるよ」と言って出してくれた。電話でもして確認しとけばよかったが、物があってよかった・・・
 
最近は使う人が少なくなって、製造するメーカーも少なくなっているらしい。原料も海外からの輸入に頼っているらしいが、その量も少なくなっているという。
厚さがちょっと厚かったので、加工して後で送ってもらう事にした。以前なら近所に加工してくれる所があったが、加工業者も少なくなってしまったらしい。
親父さんは「もううちらも終わりですわ、後継者もいないしね・・・」と寂しげにいう。
「日本は物作ってる者にとっては厳しい世の中になっちゃったよね、目先の利益ばかり追って長期的な事は考えなくなっちゃった・・・」
周辺には同様の問屋さんが多くあるのだが、これを扱うお店はあまりない。何とか頑張ってこれからも続けてほしいものだ・・・
 
浅草にはバベルの塔のごとく、建設中の東京スカイツリーがそびえ立っていた。その姿は青い空の向けて異様な迫力で伸び続けている。
行く途中、尾久と田端新町を通ったが、かつて通りの両脇に多くあった中古機械屋さんの数が大分減っていた。昔たまによく行ったものだが、お店の人達はあの当時でも結構な御歳だった。何やら寂しく感じた・・・
 
画像は全く関係なし。
ベンツマークを撮ってみたw

2011年3月2日水曜日

今年最初の味噌仕込み

麹がうまく出来たので、昨日の晩に味噌を仕込んだ 。
 
麹は2/24の晩に仕込んで4日目の2/28に麹室(押入れw)より出麹。それから1日乾燥させてから、昨日味噌に仕込んだ。
今回は乾燥を防ぐため、3日目まで布巾をかぶせた事と、かき混ぜる回数を最小限に抑えた。温度は30~40までの間になる様にして、温度が上がりすぎたらかき混ぜる様にした。
7合の米で出来た麹は1.25kgだった。
 
 
 
 
 
前の晩から700gの大豆を天然水に漬けておいた。
真ん丸だった大豆は水を吸うと楕円形に大きく膨らむ。体積は2倍ぐらいになったろうか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大豆は圧力鍋で煮ると短時間ですむ。
最初石鹸で洗った様に灰汁が出るので、これをよく取ってから蓋をする。
シューシューいい出してから10分くらい煮れば出来上がり。指で軽く摘まんで潰れる様になってればいい。
 
奥では第二段目の麹用に米を蒸してるw
 
  
 
 
 
 
 
煮上がった大豆をよく潰す。
マッシャーってのがあると楽なのかもしれないな・・・買っとけばよかった・・・orz
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は天塩460g使った。
20gあらかじめ取っておき、残りを麹に混ぜる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
潰した大豆と塩切りした麹を混ぜる。
大豆の煮汁500cc入れて、粘度を調整する。
よく混ぜ合わさったら、適当な大きさに丸めて樽の中に投げ入れる。空洞が出来ない様に詰めていく。
樽は去年の味噌を別の容器に移した物を、洗わないでそのまま使った。僅かに残った去年の味噌が種になって、醗酵がうまく進む 事を期待した。
 
 
 
 
 
 
 
詰め終わったら平らにならして、表面に取っておいた20gの塩を表面にまく。
ラップで空気と遮断して、落し蓋と重石をして蓋をしたら出来上がり。
蓋する前に焼酎を霧吹きで吹いておくとカビが生えない。
あとは樽ごとビニール袋で包んで、部屋の片隅で放置プレイw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第二段準備の麹も仕込む。
今度は麹菌を仕入れた。これでやった方が安くすみそうだw
醤油用も買ってみたので、醤油もそのうちやってみっか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また7合蒸かしてやってみる。
麹菌がどれぐらい必要かいまいちわからないが、とりあえず小さじ1杯でやってみる。
うまくいくかな・・・







ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。