鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2011年5月30日月曜日

リフォームまだつづくよ・・・

菱目をあける。
菱目錐の取手を取った先っぽを、ボール盤に付けてやってる。
実は微妙に曲がっていて、これが絶妙な具合で都合がいい。結果的に真直ぐあける事ができるのだw


















ボール盤であけ終わったら、菱錐を使って菱目を広げる。
表裏両方から刺してやる。



















縫い始めはここから。亜麻糸に蝋引きして使う。
一旦戻ってから縫い始める。
始端と終端は縫い目がほつれやすいからこうする。
二目は重ねて縫うことになり、針が通りにくくなるので、この目は菱錐で大きめに広げておく。















表を先に針を通して次に裏から通し、糸を目いっぱい渾身の力を込めて引張る。
革細工用の亜麻糸は何故か縒りが弱く頼りなく見えるが、どんなに力いっぱい引張っても切れる事はない。














最後も二目戻って終わり。
おいらはこのまま糸を切ってしまっている。特別な細工はしてない。これでも糸がほつれる事はない。















重なった縫い目に針えお通す時はなかなか簡単には抜けない。そこで革で針を挟んでペンチで抜いてしまう。
針の糸を通す目の部分は、一度赤めて鈍しておく事。でないと折れてしまう・・・












ぬるま湯に漬けてウェットフォームする。
そこまでやる必要はないのかもしれないが、中子の芯まで水が染みるまで漬けてている。
一度完全に水が染みた方が、革の繊維が締まっていい様な気がする。

関東地方はもう梅雨に入ってしまって、ちゃんと乾燥するか不安だw
あまりベタベタ触るとカビが生える原因になるから要注意。手はきれいに洗ってから触る事w
カビ防止のために水でなくアルコールを使う手もあるらしい。しかしエタノールでやったら高くつくよな・・・
変性アルコールが使えるんだろか?






ナイフを突っ込んで整形する。
ヘラなどを使って形を整える。

















風通しのいい場所に干しておく。
しばらくお預け・・・

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

手縫い用の菱目は、浅くS時に
ツイストしてるね。

ものずき さんのコメント...

癖のある道具は、その癖を見極めて使うと結構便利だったりするね。
ヤスリなんか反ってるやつでも、使い方次第じゃ平面削るのに都合がよかったりするw

匿名 さんのコメント...

合理のノウハウってヤツかw

ものずき さんのコメント...

道具は使えるように使えばいいって事だわなw

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。