鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2012年2月19日日曜日

今年の第一段

先週の最後の出猟のときに麹を買ってきた。農産物直売所の様なところで、700g入りが600円で売っていた。












なんに使おうかと考えたが、今年一番の味噌に使う事にした。
350gの塩を用意して、少しだけ残して麹に混ぜて塩切りする。












大豆600gを前日から水に漬けておき、圧力鍋で煮る。はじめ灰汁がえらく出るので、これを取りきったら圧力をかけて、シューシューいい出したら10分まって出来上がり。
指で摘まんで軽く潰れるようならok。
鉢にあけてひたすら潰す。









大豆が潰せたら塩切りした麹を混ぜる。
煮汁を入れて粘度調整。400ccほど入れた。
冷蔵庫に酒粕があったので50g混ぜてみた。酒酵母が生きていれば醗酵に役立つか?










手で丸めて樽に投げ入れる。こうすると空気が抜けやすい様だ。
詰め終わったら表面を平らにして、取っておいた塩をカビ防止のために、表面に撒いておく。
あとはラップを表面に張付けて、念のため焼酎を霧吹きで吹いて蓋をして仕込み完了。
落し蓋して重石をするべきだったが、ちょうどよい重石がなかった・・・
重石なしだとまずいだろか?
すぐには醗酵しないだろうから、様子見て考えようw

9 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ワシは、重しは使わないで、ラップのみ。
デ

ものずき さんのコメント...

重石入れると水分(醤油?)が上がってくるから、入れない方がいいのだろうか。
ガスが発生した時、押さえつける役目をするのかもしれないが、そしたらかき混ぜればいいだけか・・・
なるほど、色々やり方があるみたいだな。

匿名 さんのコメント...

醗酵が活発なときは、
気泡がボコボコでるよw
デ

ものずき さんのコメント...

あまりガスが出るの見た事なかったが、ほっぽらかして中をほとんど見てなかったからか?w

匿名 さんのコメント...

見なかったら解らないなw

でも盆を越したころに、点検して、
表面のドロドロを取り除いて
ラップするのが、コッチでは基本

ものずき さんのコメント...

知り合いの味噌作りの名人は、仕込んだら一年間そのまんまで、全くかき混ぜないって言ってた。
その土地の気候なんかで、やり方ってのは結構違うみたいだなw

匿名 さんのコメント...

ワシは石川県出身の豆腐屋さんから
教えてもらった。
長野なんかでは、丸めて吊るしたり
するらしい。
デ

ものずき さんのコメント...

丸めて吊るすやつは豆麹で作るんじゃないかな。
地域によって作り方は色々あって面白いよな。

匿名 さんのコメント...

地域によっては麦で作るとか、
決まったものはあまり無いナw
デ

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。