先ずは型作る。
切り出す。
ベルトループのコバ磨く。
水付けて軍手で磨く。
折り返しの溝彫る。
深さは革の厚さの半分から2/3ぐらい。
ベルトループの折り返しも銀面を漉く。
折り返した時しわになる分だけ取ってしまえばいい。
床面に水付けて軍手で磨いておく。
ベルトループの縫う部分を斜めに漉いておく。
ベルトループの菱目を切る。
内側は縫い目に溝を彫って、糸が沈む様にする。
ベルトループ縫い終わったら、仮のウェットフォームする。
自分の場合はシースの裏表の形状が対称になる様に作ってる。
人によっては裏面は平面的にして、表側に形を付けた作り方もある様だ。
どちらがいいのかは分からないが、好みの問題なのかもしれない。
中子の形状を決める。
ベンズから中子を切り出す。
中子の位置決めしたら、空気穴をポンチであけて、刻印を打っておく。
接着準備。
接着面は罫書針で荒らしておく。
ウェットフォームから完全には乾いてないが、表面はほとんど乾燥しているので接着してしまう。
変成シリコーン系のスーパーXを使ってる。
生乾きで水分がある方が接着剤が固まりやすくて都合がいい。
一晩置いて固まるの待つ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿