二日目だったからちょっとお客さんは少なかったか?
よくは分からないが、微妙に銀座ブレードショーと客層が違うんだろか。
鈴木刃物の美朗さんにワッペン貰って、jkg会長の横哲さんに水牛の破片のキーホルダー?もらった。
ありがとさんですw
今回ちっと楽しみだったのが外国メーカー枠?で出てた入江万理さんを見る事だった。
刀身彫刻を施した吉原義人さんの短刀何本かの展示と、金駒の肥後守の肥後守に彫刻を施した物を売っていた。
聞くと彼の地では彫刻した肥後守が結構売れるんだとか。向こうのいくつかのショーに出ているらしい。
刀身彫刻の様に手彫りなのかと思ったら、肥後守はエアグレーバーによる洋彫なんだそうだ。
さすがに手で彫っていたらえらい高い物になってしまうか。
題材が和のテイストで面白い。こういった彫りもナイフになかなかいいと思った。
今回のショーで何じゃこりゃ?と面白かったのが、山本徹さんが展示してた「トマソン」って、フォルダーでもフィックスドでもない?ナイフ。
超芸術のトマソンなんだな・・・
あまりに真面目に作られてるのがおかしかったw
これが貰えるのがありがたい。
あの題材で一体どんな評価されるのだろうか?ってのが楽しみでもあった。
ハンドルが手抜きに見えるってのはその通りかもしれないw
ブレードとハンドルの継ぎ目の処理は気になっていた所だった。タング穴の加工精度を上げるのと、接着剤塗布の工夫が課題だな・・・
今回この題材で行ってみたのも、和鹿の角でこんなハンドルが作れるって提案のつもりがあった。それについては概ね評価がよかったのは嬉しい。
まあもう一捻りが必要なんだろなw
マトリックスアイダの小僧さんの努力で、今回もコンテスト応募作の画像集が付いてきた。
さすがにちゃんと撮った写真はきれいでいいな。
ちょっと嬉しいので貼っておくw
綺麗に写真が撮れてて、現物よりよく見えるねw
コンテスト審査員の方々、ありがとうございます。
マトリックスの小僧さん、写真ありがとね~
4 件のコメント:
お早う昨日は色々ショーの後かたずけなんぞしているうちに一日が過ぎて仕舞い見る暇が有りませんでしたな、水牛のはキーホルダーでなくてペンダントのヘッドですよ付いて居る金具はシルバーだからね、首輪?の方は今度巣穴に来た時でも一緒に創りましょうよ。
お疲れ様です~
あれの金具は銀なんですか!
もったいないから水に漬ける実験はやめておきますw
今度端材貰いに行きますw
何時でもどうぞ、ついでに端材で色々創って見たら面白いですよ。
了解~
宜しくですw
コメントを投稿