鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2008年9月29日月曜日

お家をもらった

うちのお客さんから犬小屋をもらった。以前ベランダにおいて、猫をこの中で飼っていたらしい。だから猫小屋なのかもしれない。
じゅんがなかなか許してくれないので、めいは工場で飼う事になりそうだ。愛敬がいいので、お客さん方の受けはよさそうだ。
平日の昼間は人がいるから良いが、夜と休日は誰もいないのでちょっと心配だ。
これから寒くなってくるとどうなるか・・・
 
 
 


今日はやけに寒かった。じゅんは丸くなってた。
早くも炬燵が欲しくなった・・・

2008年9月28日日曜日

山刀 その10

ヒルトの穴を整形する。
罫書線をたよりにヤスリを駆使して削る。快削のニッケルシルバーなので、サクサク削れる。
あわてずに線を確認しながら削るのがコツ。
面倒な作業ではあるが、馴れてくると結構楽しい作業だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リカッソの面は磨かれて若干薄くなっているので、それに合う様にタングを少しおろしておく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒルトの穴が大体整形できたら、ブレイドとの嵌め合いを見ながら少しづつ微調整していく。
ヤスリとヒルトを手で持ちながらやるといい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっと合体。
ロウ付するなら木ハンマーで叩いてやっと入る程度に作った方がいいが、接着剤を使うなら確実に充填できる様に若干ゆる目に作った方がいい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒルトの端面を磨く。
前端面は2500番まで掛けておく。
素材のままだと意外と面が出てないので、後端面も磨いて面を出しておく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピン穴をあける。
切粉が噛まない様に注意して慎重に。
貫通する時に持上がる事があるのでしっかり固定しておく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これでやっと熱処理に出せる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ。
めいはあともうちょっとで体重が1kgを超える。
あっと言う間にでっかくなりそうだ。 

2008年9月23日火曜日

お洗濯

天気がよかったので、めいを洗った。
やはり猫なので、あまり水に濡れるのは好まぬ様だ。(当りまえか?)
ぬるま湯を出して石鹸でよく洗ったが、普段工場で遊び回っているためか、染み付いた汚れはなかなか落ちなかった。(油で汚れたか?)
 
 
 
 
 
 
 
 
洗ったわりに、あまりきれいにはならなかった・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日もちょっとじゅんに会わせてみた。
やっぱりじゅんの方が怖がって逃げてしまう。
なんとか馴れてくれるといいのだが・・・

2008年9月21日日曜日

山刀 その9

ヒルトの製作にとっかっかる。
まずはハイトゲージで罫書く。
ハイトゲージでなくてもトースカンでも十分。要は工夫次第。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドリルで穴あけ。
ボール盤などの動力機械は、なめてかかると危険なので十分注意する事。加工物は手だけで固定せずに、バイスなどを必ず使う様にする。細いドリルは折れて終わるだけだが、太いと折れないので加工物が振り回されたり、ぶっ飛ぶ可能性がある。
 
関係ない話だが、ものづくりをやっていて今までに二度ほど失明しそうになった事がある。いずれも眼鏡をかけていた為に難を逃れた。近眼でよかったと思ったものだ・・・ (保護具って重要だ。)
 
 
 


穴をつなげる。木工用電動糸鋸があるので使ってる。普通の糸鋸でも十分だ。
 
時間が無かったので今日はここまで・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おまけ。
試しに、じゅんにめいを会わせてみた。
じゅんは「フゥゥー!グルゥルゥー!」と威嚇して逃げてしまった。
めいは尻尾をいっちょまえに太くしていたが、さして驚いてはいない様子だった。
やはりじゅんの方が簡単には受け入れてくれそうにない。今までほとんど他の猫を見た事がないのだから仕方がない。
ちょっとづつ慣らしてみるか・・・ 
 
 
 

 
のんきな顔して人の腹の上でくつろぐめい。
風邪も治って元気一杯。工場のなかを駆けずり回るもんだから汚れて困る。天気がよくなったら洗っちゃおう・・・

2008年9月15日月曜日

山刀 その8

やっと600番まで掛け終った。
平面研磨してなかったので、手間がかかった。せっかくの鎬のラインが甘くなってしまった。やはり平面研磨しておくべきだった。ちょっとした手間を惜しむと、後でもっと大きな手間になる・・・
 
あとはヒルトを作れば熱処理に出せる。
 
しかし子守をしながらの作業は効率が悪いな・・・

2008年9月14日日曜日

名前は”めい”

仔ヌコは昔飼ってた猫の名前をもらって「めい」と名付けた。
女の仔みたいな名前だが、昔飼ってた猫も雄猫で模様が似てた。
 
紐を付けても嫌がらないので、工場の片隅につないで置いても、おとなしくしているので助かる。
大分元気が出てきたので、紐でつないで散歩させてみた。300m程歩くとくたびれて動かなくなってしまうが、外に連れ出すことはできる様だ。ちょろちょろ歩いてなかなか面白い。
獣医さんが言っていたが、紐でつないで散歩できる猫というのは、なかなかいないそうだ。小さいうちから慣らせばできるものでもないらしい。猫の性格によるのだと言う。
そう言えばじゅんも小さい頃、紐を付けて散歩させようとしてみたが、嫌がって結局できなかった。






のんび~り~
 
冗談でヌコブログにでもするかと言ってたら、ほんとになってしまった・・・ 

2008年9月11日木曜日

謎の物体

んこの中から回虫が出てきた・・・
太さ約1mm長さ約40mmの真っ白でソウメンみたいな立派?なやつが一匹出た。謎の薬は確かに回虫にも効くらしい。
「やたらに食欲があるのは多分回虫がいるからです」と獣医さんが言っていたが、まさにその通りだったので驚いた。
はたして、まだ出てくるのだろうか・・・?
 
 
 
 
 
 
おまけ。
「何~」

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。