http://tsubosan.co.jp/pdf/info/engineers_files/file_with_both_hands.pdf
「もろ手ヤスリですか?、ほとんど出た事の無いんですよね~」だって・・・
値段は100mmが1500円、150mmが1800円、200mmが2400円で、300mmは売った事ないから値段が付いてないが、平の中目の2割増しぐらいだとの事。
在庫が無い場合でも、注文があれば1本からでも作ってくれるらしい。
入手したい場合どうしたらいいだろう?と聞くと、うちの会社(工場)を名乗っていたので、「品物を送るから、代金と送料をあとで振り込んでもらえればいい」って訳で、お試しで150mmのを1本注文してみた。
どんな目が切ってあるのか興味があった。
横にあるのは150mmの平の中目。
通常のヤスリより目の角度が鋭角に切ってある。これにより横方向からの掛かりをよくしている様だ。
それと下目(先に切る目)が上目の約2倍切ってある。
普通のヤスリは上目より下目の方が数が少ない(下目は上目の8割ぐらい)のだが、もろ手ヤスリは下目が異様に多い。とても興味深い目の切り方だ。
横のは150mmの荒目。
こちらも同じ様な目の切り方をしている。
さっそく 使ってみた。
目が新しいせいもあるが、掛かりがとてもいい。
仕上げ用の面でも結構深く削れる。
だがやはり角形状のため回転しようとするので、微妙な力加減がやりにくい。
それと全長が長すぎる。目の切ってある面はもっと短くてもいいし、柄も邪魔だ。
150の平と同じ形状で、この目の切り方の物があったら嬉しい。
だが、馴れればこの形状でも十分使えるかもしれない。この切削能力は、荒削りに使うととてもよさそうだ。
おまけ。
広島の仁方に行った時に撮ってきた。
仁方はヤスリを作ってる工場が集まった工業団地があって、その中で壺三の工場が一番大きいみたいだった。
10 件のコメント:
ふむふむ。
横方向専用だけあってよく削れるのですね。
僕のは明日か明後日届きそうです。
削ったらレポート載せますね。
人柱乙でしたw
買うなら100mmの方が良さげみたいですね。
つか、ツボサンに頼んだら平に切ってくれないかな?w
聞いてみようw
不
レポ楽しみにしてますよ~
んー、100mmだとさらに細いからどうかな?
おいらも150mmの平に切ってもらえないか聞いてみるつもりだったw
とりあえず問い合わせはしますたw
結果は週明けですかね・・・?
不
みんなでリクエストすれば、新製品として出してくれっかなw
なかなか良さそうやん。
デ
デおじさんも1本いっとく?w
とりあえず届いたんで画像アップしました。
やはり片側2倍位の目です。
使用レポはまた後ほど。
一本いっとくかw
デ
お~、雄さんはあのブログの主でしたか。以前ぐぐってって、何回か見た事ありますよw
目の切り方は壺三のとほとんど同じみたいですね。平たくて全長が短いぶん、それの方が使いやすそう。使用レポが楽しみですw
しかし両手ヤスリってジャンルがあったのには感心・・・
いっとけいっとけw
コメントを投稿