
冷蔵庫をあさっていたら、奥の方から仕込んでおいた肉を発見・・・
バラとモモとロースの豚肉を6月のはじめに仕込んでそのままにしていた。(7月中は忙しかったからなぁ・・・)
2%程度の塩と0.5~0.7%程度の砂糖に、砂糖と同量程度の胡椒をふって乾塩方でやった。
ローレルを表面に張ってセロハンでくるみ、新聞紙に巻いて冷蔵庫に放置していた。

重量がはじめの6~7割程度まで減っていた。もはやミイラ状態だ・・・
冷蔵庫の底に接していた部分に、少しカビが付き始めていた。たまにひっくり返していればカビは生えなかっただろう。削り取ったら大丈夫そうだから、まあいいかw
丁度いい具合にパンチェッタになっている。そのまま食っても結構いけるw
このまま使ってもいいが、やっぱり燻す事にした。
塩抜きするか迷ったが、ここまで硬くなると意味がなさそうなので、そのままやってみた。

70~80℃の温度を目標にして3時間程度燻した。いつもより短い時間で、煙の量も少なめでやってみた。
大分硬くなっていたのでどうかと思ったが、なかなかの出来だ。
仕込んだ塩分濃度が低かったので、塩抜きしなくてもちょうどいい加減だった。2%程度の塩分濃度で十分の様だ。
長期熟成は深みのある味わいになる。ある程度まで乾燥したら、ラップでくるむかビニール袋に入れて熟成させるといいのかもしれない。


昨日は醗酵飲料の蒸留をやってた。
あんずジャムを作った時の集めた灰汁を精製して醗酵したやつと、味噌作ったときの失敗した麹を醗酵したやつ。
これも長期放置プレイだな・・・
麹の醗酵飲料は乳酸菌が混じったらしく、酸っぱくてえらく不味いw

麹の醗酵飲料は蒸留の途中で、油状の物が出てきて濁りだしてきた。
おそらくこれがフーゼル油という高沸点のものなのだろう。
見た目が悪いので、コーヒーフィルターで濾し取った。

あんずの醗酵蒸留液はなかなかいけるが、麹の方はちょっと微妙な味わいだw
蒸留前の段階でかなり難ありだったからしょうがねぇか・・・

おまけ。
まだまだ熱いねぇ~