問屋さんは60代ぐらいの親父さんと、80近くになろうかと思われる親父さんの二人がやってる。大分昔からある様で、かなり古びた小さなお店だ。
「○○を作るのに使いたいから、××が欲しいんだけど」と言うと、「ああ、○○作るのね、よく買いに来る人がいるよ」「最近は××はあまり入ってこないんだけど、何枚かあるよ」と言って出してくれた。電話でもして確認しとけばよかったが、物があってよかった・・・
最近は使う人が少なくなって、製造するメーカーも少なくなっているらしい。原料も海外からの輸入に頼っているらしいが、その量も少なくなっているという。
厚さがちょっと厚かったので、加工して後で送ってもらう事にした。以前なら近所に加工してくれる所があったが、加工業者も少なくなってしまったらしい。
親父さんは「もううちらも終わりですわ、後継者もいないしね・・・」と寂しげにいう。
「日本は物作ってる者にとっては厳しい世の中になっちゃったよね、目先の利益ばかり追って長期的な事は考えなくなっちゃった・・・」
周辺には同様の問屋さんが多くあるのだが、これを扱うお店はあまりない。何とか頑張ってこれからも続けてほしいものだ・・・
浅草にはバベルの塔のごとく、建設中の東京スカイツリーがそびえ立っていた。その姿は青い空の向けて異様な迫力で伸び続けている。
行く途中、尾久と田端新町を通ったが、かつて通りの両脇に多くあった中古機械屋さんの数が大分減っていた。昔たまによく行ったものだが、お店の人達はあの当時でも結構な御歳だった。何やら寂しく感じた・・・
画像は全く関係なし。
ベンツマークを撮ってみたw
5 件のコメント:
日本は、物作りを止めたら終了な国やね。
子供の頃から道具を危険なものとして
有効な道具として教えることなく取上げたら、
生まれるものは何もない。
ゲームを与えておとなしくさせたら
躾も、会話も社会も何もない。
仕様も無いデクの出来上がりw
デ
モノ作りせんと、日本は滅ぶで、実際w
安易に儲ける商売が優遇されてる様な社会も問題あるな。
まあ、愚痴ばっか言っててもしゃあないか・・・
シナリオどおりのゲームを
与えられたら、なんもでけん
のが育つねw
デ
ゲームばっかやってちゃだめだがな~w
ゲームやパソコンが物心ついた頃からある連中は、ある意味かわいそうだよな・・・
コメントを投稿