数人の見物人と釣人が集まっていた。
聞いてみると、今週のはじめまではいたが、ここ数日は姿を見せていないとの事だった。
来ていた時はプカプカ浮いたり、泳ぎ回っていたらしい。どうも迷い込んでウロウロしていたのではないかという。
この時はまさに住み着いている感じだった。
あの時は埼玉で野生のアザラシが見れるとは・・・と感心したものだった。
河童伝説ってあるけれど、結構この手のアザラシなんかを目撃したものなんじゃなかろうか?
その昔の人はアザラシみたいな海獣を見ることも伝え聞く事もなかっただろうから、こんなの見たら妖怪としか思わなかったんじゃないだろうか。
8 件のコメント:
あれ?
テレビのニュースでやってたな、コレ
今日は1日雨やったゾw
デ
海底2万マイル読むと当時の
博物学の限界が見えて面白いです。
ジュゴンが人襲うとかw
月世界旅行なんかは死んだ犬を窓を
開けて外に出すなんてあります。
それじゃ「真空」をひしゃくで汲み
入れられますね
お
オラのホームだww
シーズンになるとサツキマス釣れまつよw
夏は夜釣りが面白いでつ
大
この日は昼まで天気よかったな。雨は降らんかったよ。
死んだ犬を窓から捨てるってなんだかなw
月世界旅行ってでっかい大砲の弾のなかに入って、月まで行くってやつだっけ?
ここは鮎が釣れるんだってね。食えるんだろかw
鮎??
Are You???
多分人は食えますww
お
人は美味くなさそうだなw
肝臓は美味いらしい。
カンボジアで、少年たちも
好んで食ったらしい。
少年が捌いたのを書いた絵もあるよw
デ
おいおい・・・
コメントを投稿