このところ手入れをしてなかったから、表面がカチカチになっていた。
キウイのミンクオイルを塗って柔らかくしてから、ウェットプルーフを塗った。なんとかまだ履けそうだw
二十数年前の高校生だった頃に、新宿にあった山幸って店で買った。まだ消費税の無かった時で、確か12000円だったと思う。何気にぐぐってみたら、まだ売ってるのに驚いたw
ここ数年は年に一度使うかどうかだったが、ソールは今までに2回張り替えた。大していい作りではないが、丈夫だし足に合っているので気に入って使ってる。
革製品っていいもんだ。手入れさえしっかりしてれば結構長く使える。
ナイフのシースもやっぱり革がいいな・・・
7 件のコメント:
登山靴、山でも町でも愛用してます。
革職人が手作りしてるゴローなんていかがですか?
オーダメイドで造ってもくれます。
http://www.goro.co.jp/
ゴローの山靴は憧れだったけど、高校生にはとても手が出なかったなw
ずっと後になって就職してから、ゴローの「のせモカ」っての買って15年ぐらい使ってます。ゴローの靴はいいですねw
こんにちわ、
専用のオイルが有るからそっち使えば良いんだろうけど、
前にラノリンだっけかも買ってませんでした?
なんともシブいねw
デ
ラノリンでもよかったんだけど、キウイのが使い道なく余ってたので使いましたw
ちなみにタレはテレピン油を使ってるので、染色した革や塗装してある革には使えません。(無染色のヌメ革だけ)
ぼろくなってもなかなかいいよねw
カビさせることも、ヒビ割れさせることもなく綺麗に経年劣化させてますね^^
軽くて歩きやすいポリウレタンとファブリックもいいですが、相棒として愛着がもてるのはやっぱりレザーですよね。
よく腐れなかったなと自分でも感心w
履き心地はウレタン底のナイロン生地の山靴が一番ですが、革靴は使い込む楽しみがありますね。
ナイフのハンドルなんかも天然素材が好きです。経年変化があるけど、手に馴染む感じがいいw
コメントを投稿