参道には出店が並んでお祭の様だ。
ちょっと早めの時間帯だったので、そんなに混まずに参拝できた。
銘切りの実演や甲冑の着付け体験なんかもやってた。
銘切りって書き順とおりに彫るものとばかり思っていたが、そうではないとの事だった。筆で書いた様に文字を鏨で彫るには、よく考えてみると書き順どおりには行かないよな・・・
なかなか話の面白い方で、興味深い話を色々聞けた。
甲冑一体作るのにどのくらいかかるの?と聞いたら、「凄~くかかります、まあ大体5年ぐらいかなw」だって。
甲冑の細かいパーツは規格化されていて、昔は分業で大量に流れ作業で作っていたらしい。現在は一つひとつのパーツを全て自分で作らなければいけないので、えらく手間がかかるとの事。
5等が当たった。下から二番目か?
まあビリじゃないから縁起がいいかw
クリーニングクロスみたいだな。
4 件のコメント:
お、めでたいね。
ワシは自動販売機のコーヒー
が当たったんで、一杯タダに
なったゾw
そういうちっちゃな幸せって大切だよなw
今年もよろしくおねがいします。
5等でしたか・・・
暖かくなったら鍛造やりますかな。
最初は炭切り鉈でも。
アキさん、今年も宜しくお願いします。
炭切りやりますよ~w
コメントを投稿