最近完成したバベルの塔・・・じゃなかったスカイツリーが見えた。
なにか異様な感じがするな・・・
えらい高いところに架かってる。
景色はなかなかいい。歩道が付いていて、大勢の人がいた。どうやって登るのだろうか?エレベーターでもあるのか?。
こんな所通るのは何年ぶりか・・・
やっと改装工事が終わるらしい。
見慣れた形が変わってしまって、なんだかな~
そういえば周辺の町並みも様変わりしてしまった。
子供の頃よく行った電気通信科学館は、いつのまにかなくなってしまったらしいな。逓信総合博物館はまだあるのかな・・・
スーパーゴールドⅡのセミスキナーは600番まで研磨してヒルトも作ったので熱処理に出した。
自分で使うつもりなのだが、この前と同じ様にネームプレートを入れてみる事にした。名前を入れるつもりはないが、この辺の耐久性と経年変化を自分で確かめてみるつもり。
切削による重量変化を測ってみた。
外形切り出し状態(捨て穴、ボルト&ソングホール穴あり)、71.2g
タングテーパー加工後、57.4g
ブレイド切削研磨後(ネームプレイト溝加工なし)、42,5g
だった。
2 件のコメント:
近畿の橋でも、エレベーターが
あるのがあったはず。
デ
やっぱりエレベーター付いてるのかな。
じゃなきゃ歩いて渡るには偉く大変な橋だw
コメントを投稿