2本で千円しない値段だった。
一体輸入するときの仕入れ値はいくらなんだ?(関税、酒税がかかってるはずだよな・・・?)
国によっては水より安いなんて聞くけども、まさにその通りなのかもしれない。
前に作ったのはピッチが6mmで、今回のは8mmで作ってある。
8mmピッチでもよさそうだ。ねじ込みの回数が少なくてすむし、ねじ込むのに必要な力もあまり変わらない様だ。
安物のワインだが、飲んでみたらなかなかいける。へたな日本産の安物ワインよりかは全然美味いかもしれない。
しかし困ったもので、最近の安物のワインはほとんどがスクリュータイプのキャップになってしまったらしい。コルクタイプになると値段が少し高くなる。
もっともコルク抜きがなくても開けられる方が便利だから、仕方がないのかもしれないな・・・
2 件のコメント:
ものずき氏さん、はじめまして
K職人といいます。
以前から参考にさせていただいております。
当方もナイフ製作ブログ始めましたので、よろしければリンクお願いします。
すこしでもものずき氏さんの技量に近づければなと、思っております。
K職人さん、こんばんは。
ブログを通じてナイフ作りしてる方と知り合える事は嬉しいです。
おいらの技量は大した事はないですが、何か参考になる事があれば嬉しいです。
リンクの件了解です。これからも宜しくです。
コメントを投稿