猟場は雪が積もりはじめていた。
今回もタツマをやらしてもらう。
結局おいらのところには獲物は来なかった。
早く解除にならないかと、ひたすら待ったw
今回は鹿が二頭に、なぜかキジが一羽獲れた。
小枝の先をカギ状にした物を肛門に突っ込んで、腸を絡まして引き出す。
うまい具合に出てくるものだ。
羽むしりを仰せつかったのでやってみる。
鴨はやったことあるが、キジの羽むしるのは初めてだ。
景気よくブチブチむしってたら皮が所々切れてしまった・・・
概ね鴨よりむしりやすいみたいだ。
しかし見映えが悪いなw
今回は猟の師匠と旧知の仲の、ナイフメーカーのKさんが見学に来てくれた。
何本か実験用のナイフを持ってきて、皆にも使わしてくれた。
「いいナイフでやると作業が速いな~」とか「俺はこっちの大きさのがいいな~」とか皆興味津々で楽しんだ。
Kさんのナイフなんて使える機会はそうないだろうから、おいらも存分に使わしてもらったw
たまには人の作ったナイフを使ってみるのも勉強になるな。なるほどと思うところが色々あった。
Kさん、ありがとうございます。遠いところ、お疲れ様でした。
獲物から弾が出てきた。
ブリネッキのスラッグだな。形がこんなにきれいに残ってるのはめずらしい?
6 件のコメント:
いろんな意味でヨダレが…
いろんな意味で。
雄
へ~!スラッグの弾頭ってこんな形なのですね!はじめて見ました。想像してたのと違うな~。
私は雉は皮ごとむいちゃいます。
先日取った雉で鍋やったら旨かったですよー!
コレはブリネッキクラシック弾頭ですね。珍しいぐらいに変形してないですね腹に当たったのかな?
kanai
ヨダレより鼻水が・・・寒かったw
スラッグの弾ってライフルと違って、ちょっと妙な形してますねw
ブリネッキは空気抵抗で回転するって噂がありますが実際どうなのか・・・
鳥は皮が美味いってイメージがあるから、なんとなくもったいなく思ってしまいますw
弾は腹の中から出てきたみたいです。
大抵ぐちゃっと潰れちゃうのに、面白いものですね。
キジで水炊きは味が濃くて
美味しいね。
デ
お疲れさん
キジは美味そうだね。
残念ながら撃った人が持って帰ったので食えなかったw
コメントを投稿