場所によってはまだ山桜がちらほら咲いている。つつじや藤の花も咲いていて、山の花は今が見頃なのかもしれない。
とんでもない山の中でも人が住んでいるのが凄い。
こんな山中でも田んぼがあって米を作ってるのに驚く。なんともいい風景だ。
天狗がいた···
峠の祠かと思ったら、蜂の巣だった。
中は入ってなかった・・・
鹿がいた。
さすがに奈良が近いだけあって、鹿は沢山いる様だ。
突然飛び出してきてぶつかりそうにもなった。鹿に当て逃げされたらかなわんw
なんか出てきたから追いかける・・・
アナグマだったw
あまり走るのは得意でない様だ。ひょこひょこと走っていく。
崖に追い詰めたら、そのまま崖から落ちてしまった・・・数十m下はダム湖だったが、無事だっただろうか・・・
他にはタヌキやハクビシンを見た。
山道は混まなくていい。山間部を選んで下道で帰ってきた。
景色を見ながら自分で走ってみると、日本の地形がよく分かって面白いw
8 件のコメント:
169号線とか309を走ってたんかな?
大台とか、エエ猟場があるね。
川湯とか、温泉もあちこちにあるんで
時間があったら巡ったらエエね
暖かい地方やし。
そう言うたら、和歌山は、本州最南端w
デ
どっちも通ったw
アナグマ見たのは大台ケ原えら辺だった。あの辺は山が険しいけど、獲物は沢山いそうだね。
安い温泉しか入らなかったけど、温泉めぐりするいはいいところだなw
大台は、カモシカがいてるんで、
間違えたフリして盗ってるヤツ
がいてるゾw
デ
カモシカは場所によっては害獣駆除で獲ってるところもあるんだよな。
あれ結構美味いんだよなw
当方も一度は行ってみたいと思ってますが景観が素晴らしいし、思わぬ出会いも楽しいですね!此のまま開発されないでズーット残って欲しいです。
4日間の気ままな旅、ナイフ作りもそうですが、"らしく"て、"ものずき" "趣味" の極みなのかな!?
どこへ行くって目的もなく、ただ景色を見ながら気ままに行くのも楽しいですw
日本の山間部はどこも隈なく道があって通り抜けられますが、過疎化が進んで人のいなくなった集落が増えてきて、今の日本の情勢を考えると、この先何年道を維持できるのか心配です・・・
日本の美しい景色をいつまでも残しておきたいですね。
棚田の風景とか、いいですねぇ。
GWは親族の祝い事で広島団体旅行でした。
世界遺産の宮島に行きましたが、寄ってくるシカをみては、角が気になってました(笑)
宮島いいですね~
前に広島行ったとき、時間がなくて行けませんでした・・・orz
鹿やら食える野生動物見ると、美味そうって思う様になりましたw
コメントを投稿