一昨日の15日が猟の解禁日だった。
去年は雨の中だったが、この日は快晴だった。
今年は木の葉が大分落ちていて、比較的見通しがよく助かった。
まだこの時期の寒さは厳しくないが、やはりタツマでジッとしているととても寒い・・・
猟仲間の勧めで、今年はスラッグだけでなくバックショットの9粒を使ってみる事にした。
二の矢に入れておいて、1発目と3発目はスラッグにしてみる。
話によると6粒より9粒の方が放射パターンがいいそうだ。
タツマにいてもなかなか獲物は来ない。タツマの位置はなかなか日が当らず寒くてしょうがない。
そのうち谷を挟んで向こう側の斜面の中腹を、猪が5~6頭一列になってトコトコと横切って行くのが見えた。でっかいのと小さいのだったから親子か?
ちょっと遠いな・・・と思ったら立ち止まったので、でっかい奴を狙って撃ってみた・・・が、やっぱり中らない・・・そのまま逃げられた・・・orz
解除になってから撃った場所を見に行ったら、100mないか?と思った距離は、実際は150m以上あった。見上げていたので、距離感がちょっと違った様だ。さすがにこの距離じゃ中らないw
三匹の子豚・・・勢子が獲ってきた。
今年の猪は疥癬が無く毛並みがよかった。去年は猪が少なかったが、今年は期待できそうだ。脂も乗っていて肉質もいい。
3.5incドロップを使ってみた。やっぱりこの大きさはいい。
高温焼き戻しのスーパーゴールドⅡだが、ちょっと普通?のとは感触が違う。概ね感触はいいのだが、もうしばらく使ってみないと、良し悪しは分からんな・・・
この日は鹿4頭に猪3頭だった。幸先いいスタートだ。
この日も天気がよかった。
自分のいたタツマの上下では盛んに銃声が聞こえたが、獲物は一向に来る気配がない。
結局一度も獲物を見ないで終わった・・・
すぐ上のタツマではでっかいオスの猪が獲れた。
こんなでかいのはじめて見た。110kgはあるんじゃないかとの話だった。
一番奥のタツマだったので、これを引っ張り出すのには苦労した。雪の無いこの時期の回収は難儀だ。4人ががりで、3時間掛けて回収した。数十m進んでは一休みで、引張っている時間より休んでる時間の方が長かったw
回収中に鹿の頭を二個拾った。獲物は獲れなかったが、これが拾えた方が嬉しいw
ちょうどよく角も白骨化してる。
染めてハンドルに加工するのにちょうどいい。
山で解体して持ってきた獲物もあったので、この日は何頭獲れたのか分からなかったが、後で聞いたら鹿8頭に猪が2頭だったらしい。
相変わらず鹿は沢山いるみたいだな・・・
今期から数人猟仲間が増えた。
20代の若者が2人も入ってくれて、グループの平均年齢が若干下がったw
これからの活躍が楽しみだ。
今猟期も事故無く安全に楽しみましょう~
7 件のコメント:
初めてコメントさせていただきます。
マトリックスアイダさんでものずきさんの
ファイターに感銘を受けコピーを作らせて
頂きましたHN「ぐんそう」こと鈴木と申します。
ナイフ小僧さんの粋な計らいで店頭に一緒に展示させていただいております。
今後ともものずきさんのブログ参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
私の愚作はブログにも載せてみましたのでお暇なときにでもご覧ください。
鈴木さん、はじめまして~
小僧さんからちょっと話を聞いてました。
お店にはもっといい物(ラブレスの本物とかw)あるのに、あれをコピーされてると聞いて、なんとも恥ずかしい思いですw
ブログちょっと拝見しましたが、ファイターはかなりよさそうですね。今度マトリックスアイダに行くのが楽しみです。
他の人がどうやってナイフ作ってるのかを見るのは楽しいので、これからちょくちょく見に行きますね。
今後ともよろしくお願いします。そのうちマトリックスアイダで会えるかなw
スゲー!
大猟やんかw
デ
鹿はいっぱいいるだね~
今年は猪も期待できるかもw
イノシシは美味い。
アバラだけでも値打ちあるw
デ
肉取ってアバラに残った肉を焼いて食うのが結構美味いんだよなw
アバラの結合部の軟骨のところを
燻製にしたらメチャ美味いで
あ、言うてしもたw
デ
コメントを投稿