万年筆ってのは使ってみると面白いものだな。
字を書くのがこんなに楽しいとは思わなかったw
何分字が下手だし、漢字は読めても書く事が苦手だ。
漢字が書けないのは、自分の思考構造が形を覚えるのが不得意ってのが影響している様に思う。
とりあえず今は平仮名をひたすら書いて、下手だけど書き味を楽しんでいる。
インクを吸い上げるコンバーターの構造が興味深い。
インクの瓶にペン先を突っ込んで吸い上げるのが面白いだな。
パイロットのカスタム74ってものらしい。
入門者用ってとこなんだろか。
字が下手なので細字のペン先のものにしたが、これは正解だった。
当分はこれで楽しめそうだw
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
13 件のコメント:
社会人になって10年ほどは、万年筆を使ってましたね。
ペリカン、モンブラン、国産も使いましたが、一番気に入ったのはラミーというメーカーの2000というモデルでした。
もちろん、といいますか、すべてコンバーターの吸い上げ式です。
でも、最近は仕事中はパソコンしか使わないし、中々手書きすることがないですねぇ~
(香典の名前書きで筆ペンを使うくらいですね)
たまに万年筆使うと楽しいですよ~
字が下手なので、この手の趣味の物は敬遠してました。
メーカーの違いとか詳しくは分かりませんが、はまるとやばそうですねw
普段字を書く機会があまりなかったけど、書くのが楽しくなりますね。
私も字は上手くない上に左利きなので万年筆や筆は使えませんw
こういったものの高級品には軸がマイカルタのものがありますね。
HILTS
パイロットはインクのコンバーターにも容量の種類が回転式、プッシュ式合わせて何種類かあります。
最大容量の70でも600円位w
大
軸がマイカルタの万年筆は憧れますが、なかなかいいお値段で手が出ませんw
キャンバスだと目の方向が気になりそうですね。
コンバーターだけだと意外と安いのね。消耗品なのかな?
回転させて吸引するのが面白くていいねw
ものずきさんならボディー位作りそうww
http://bundoki.com/?pid=148896
なんか作れそうだけど、ネジの部分が旋盤ないと難しそうw
この手の二重螺旋なんじゃなかったっけ・・・?
なんか面白そうw
http://www.youtube.com/watch?v=TcmiPTIYIIQ&sns=em
大
なるほど面白いだなw
ネジの切り方が意外だった。
使ってる旋盤(っていうのか?)が興味ぶかいだな。
いわゆる ろくろでしょうかw
http://www.kirita-pen.jp/seihinnhiwa/bakehiwa.htm
難しいんだろうけど凄く面白そうでw
足踏みミシンを改造すると•••••ダメかw
そうか轆轤かw
ネジ切が刃物を動かすんじゃなくて、回転軸が動くってのが面白いな。
あれは構造どうなってんだろか・・・
この旋盤は、電動と人力と切り替えが出来る
のと違うか?
高速で廻ってるときは一方向やな
計を測らないでネジを切るのは
凄すぎるw
デ
切り替え出来るみたいだな。
構造が興味深いねw
ほとんど寸法測らずに感覚と現物合わせでやってるところが凄いな。
まさに職人技w
コメントを投稿