マトリックスアイダに行って名入れしてきた。
ハンドル取り付けに掛かりたいところだが、ちっと段取りできないので、しばらく放置プレイになるかも・・・
全然関係ない話だが、このところあるイベントの開催について妙な話を色々聞いていた。
双方の言い分が何処まで事実なのかは分からない。
門外漢の自分から見たら、単なる主催者の内輪もめにしか見えない。
出展者にとって大切な事は、お客さんがイベントに来てくれて物が売れる事なんじゃないのだろうか。
イベントが成功するかは主催者だけに任せるのではなく、出展者も積極的に関わる必要もある様に思う。
どっちの側にも肩持つ気もないし、そもそも業界に関係もないので、自分が何言っても仕方がないのだろう。
まあ楽しみに見に行ってたイベントなので、なんだかこのままでは残念な気がしてならないな・・・
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
11 件のコメント:
ラブレス風のマークにチェンジしたら?
デ
片山さんデザインのこれ、気に入ってるんだよねw
通りすがりですが、主催はちゃんと儲けなきゃいけないと思うんです
主催の内情なんて参加する人にとって関係あるんですかね?
まあ儲かってるなら参加料下げろってぐらいの要求はしてみりゃいいんですよw
対岸の火事と傍観してますが、雑誌展開含めてむしろよく持ったほうだと思っています
K
こんな事は業界にとってよくないし、このまま終わらせてしまうのはもっとよくない様に思います。
ただ眺めてるだけではいけないのじゃないでしょうか・・・
主催者は興行であることは間違い無い。
出展者は金を払って商売なり、遊ばしてもらってる。
盛り上げる努力は基本主催者と思う。
力のある出展者はいつでも盛況。
堺のショーは、その場で手打ち蕎麦(メチャクチャ美味い)
神戸のショーは、サイホンのコーヒーがタダで
飲み放題。
楽しいところは、いつ行っても楽しい。
デ
主催者はお客さんを呼び込む努力をしなくちゃいけないな。
安易に出展者増やせばいいってもんでもない。
まあなかなか難しいんだろうけどさw
配慮のない、過ぎたコメントでした。
削除していただけますと助かります。
K
削除しました。
まあ気にしないw
ありがとうございますm(__)m
K
コメントを投稿