セミスキナーが熱処理に行ってる間にカウリYのドロップを削ろう。
ここまでは蛤状に削ってしまう。
大体この辺まで削れたら・・・
併進法で削り始める。
以前は両手ヤスリとか使ったりしたが、普通に平の鉄工ヤスリで十分だ。
とりあえずこのぐらいまで。
今日はここまで・・・
昨日は松本ナイフショーに行ってきた。
用事があったのでサラッと見て帰ってきた。
運営関係者内で揉め事があった様だが、今年も開催されたのがよかった。
前回から比べると出展者が減って、会場もちょっと小さくなった。
もっとも去年までが異常に大きくなり過ぎていた感があったので、ちょうどよくなったのではないだろうか。会場の雰囲気や出展メーカーの顔ぶれもよかったと思う。
二日目なのと行った時間帯もあるのかもしれないが、お客さんはちょっと少なかった様にも見えた。
去年までを見ているとメーカーの頭数を集めれば、集客も見込めるという様な考えがあったのではなかろうか。
あるナイフメーカーが言っていたが、ショーにお客さんをいかに呼び込むのが主催者の仕事なのだとか。お客が集まるショーには勝手にメーカーが群がってくるそうだ。
確かにそういうものなんだろう。
売れるかどうかはメーカーの努力なんだと思う。価格にあった魅力ある物をいかに作るか・・・
先日ふとした事で思ったが、カスタムナイフの買い方を知らない人が意外と多いんじゃないかと。
何処で売ってるか?、どういう価格帯なのか?、ってのはネットが普及した今でも、なかなか知る事ができないんじゃなかろうか。
地方で行うナイフショーってのは、カスタムナイフの世界を広めるのにはいい機会なんだと思う。
運営内で色々あったみたいだが、松本のショーは続いていってもらいたい・・・
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
6 件のコメント:
神戸のショーは、サイフォンの
コーヒーが、無料で飲み放題w
デ
コーヒーで、お客さんは、釣れねーぞw
挨拶した後に探したら見つからなくて、『メシでも食いに行ったか?』と思ってたら
すぐに帰っちゃってたんですね~
会場的にも良かったし、規模的にちょうど良いような気がしました
地方開催なので限界はあると思うけど、もう少し集客力が欲しいですよね~
もの凄い散在してしまいました・・・
ビール飲み放題とかだったら嬉しいなw
ゆっくり見たかった・・・orz
あの位で十分楽しめるしいいんじゃないかな。
地元周辺への宣伝次第では、もうちょっと集客も望めるかと・・・
散財?何か気になりますw
いつもながらの行動力に恐れ入ります。(あひるさんもですが)
ビール飲み放題の提案に同意です。
ま、アルコールが入って、刃物を持つのは危ないか。
あひるさんの散財、私も気になります。
確かに酒飲みながらは危ないですねw
でもお客さんを楽します工夫ってのは必要なのかも。
イベントの開催ってなかなか難しいものですね・・・
コメントを投稿