いい天気が続いて梅干しになった。
これでとりあえず一安心。
来年は気を抜かずちゃんと作ろうw
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
6 件のコメント:
梅干しうまそうです。
てか、どんだけ多芸ですかw
ただいま管理会社さんと折衝中です。外部委託も可能だけど毎回東松山に取りにいかなきゃならなくなるのですと話しましたら、ムーと唸って検討したいと思いますとは言ってくれました。
返事はあすということで、まだわかりませんけども。
ひとつお聞きしたいのです。
HRCがいくつ、というのはサイトでも時々目にしますけど、50後半から60前半という素人目には狭い数値で、表を見ててもいまいち感覚でつかめないのです。
たとえばナイフ鋼以外の材質(ダイヤとか日本刀とか鉛とか)と挙げたようなわかりやすい比較はあるものでしょうか。
すみません。ちょっと面倒な質問かもしれません。。
なんとか話がまとまるといいですね。
いい返事が来る事を祈ります・・・
HRc硬さですが、比較出来る物ってのも難しいです・・・
一般に鉄工ヤスリがHRc62~63ぐらいあるみたいです。
カスタムナイフでよく使うATS34が60~62ぐらいで、安物の果物ナイフなんかで57あるかどうかってとこじゃないでしょうか。
鹿の骨って動物の中では結構硬いらしく、58より低い硬さだと骨に当たると刃が潰れる事があります。
420J2だと鹿の解体には向かないけど、CRMO7ならば十分使えたりします。
んん・・・あまりうまく説明できてないなぁ・・・w
ww
すんません、、w
持つなら委託になりました。大家はイケズでした(泣)
川越のお店に置ければいいですけども。
ん~、残念・・・
いっその事、猟場近くに引っ越して猟三昧ってのも手かもw
そうですねw
まずはここでライセンスは取ろうと思いますけども。
コメントを投稿