320番、1000番、2500番と一気に続けてやった。
とりあえずペーパー掛け終わり。
磨く面が比較的少なかったからよかった。
狩猟者登録証が届いた。
あとは弾の無許可譲受票を申請しに行かなければ・・・猟友会入ってないからめんどくさいw
去年はぎりぎりになってしまって弾買うのが間に合うか焦ったが、今年はちょっと余裕ができて助かった。
あとちょうど一ヶ月で猟期が始まる。
早いもんだな・・・
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
4 件のコメント:
きょうはありがとうございました🔅
奈良定さんて、優しそうな感じはしてましたけど、実物はさらにニコニコしたかわいい印象でしたw(年長者に失礼ですけど)
ちょっと残念な報告もしましたけれど、獣の捌き方を身につけたいというのが、倒すことと同程度にあるのです。
せっかくいいナイフもあることですしw、まずはワナ猟もありだなと思っています。いずれにしろ、山や農地が荒れるのはほっとけない性分のようです。
またお邪魔させていただきます。
お疲れ様ですw
無理を通して仕事に差し障りが出るのも何ですしね・・・
でも気長にやってけばそのうち理解も得られるかもしれないですよ。
上手い事機会があったら声掛けますので、その時は勢子宜しくですw
昨日はお疲れさまでした。
八田さんの窯の話や銅合金の話など、興味深い話をありがとうございました。
早めに意味不明な勘違いを正せてよかったです。
しかしステライトとベリ銅、どうしましょうw
K
ステライトは砥石でごしごし気長にやって、ベリ銅はマスクして完全防備でやってみましょうw
また何かの機会にお会いできるの楽しみにしてます~
コメントを投稿