高原に続く道を車で登っていくと、途中の崖下を鹿の群れが行くのが見れた。自分が見たときは五六頭だったが、最初に見つけた猟仲間の話では十数頭の群れだった様だ。
道路は除雪して難なく上がって来れたが、猟場はそれなりに雪が積もっていた。
猟場に着いたが、どうも獲物の足跡がない。
こりゃ獲物がいないぞ~、となって、作戦変更。
道を下っていつもの猟場の上の方をやる事になった。
暖冬かと思ったが、12月に入ってそれなりに寒くなってきた。
勢子として歩くが、タツマでじっとして待ってるよりはいいw
歩いていると猪のヌタ場やほじくり返した跡が結構あった。
タツマにまだ近づかないのに、タツマの方で銃声が連発で聞こえた。鹿が何頭か出たらしい。
半矢の様だが、勢子の方には来ない。
ワンコが追っていったが見つからなかった。
結局この日はボウズだった・・・
しかし獲物の目撃数が少ない。前の猟期も獲物が少なかったが、今猟期はさらに少なくなってるみたいだ。
有害駆除で獲ってるせいもあるみたいだが、山裾に張り巡らした獣害防止柵で獲物の流れが変わったのもあるのかもしれない。
もっと雪が降って獲物が下りてくるのを期待しよう・・・
ゴローのS8は活躍している。
沢を渡る時に水に漬かったりしているが、今のところ中まで滲みてくる事はない。意外と革靴でも平気だ。
これはナイフのシースみたいなものだな。革も案外いい。
やっぱり革が好きだw
5 件のコメント:
お疲れさん
早く流れをつかめたらエエなw
来週にそなえてゆっくり休んでよw
デ
上等な靴ですね
私はモノタロウで買う踏み抜き防止用の
ステンレス板入りの ミドリ安全の 安全靴
です
釘とか踏むと かなり痛いので
koe
獲物はいるけど以前よりは少なくなってるだ。
雪が降ればまた流れも変わりそうだから、いましばらくの辛抱だなw
koeさんところは釘落ちてるんですか~
ミドリ安全の安全靴はいいよねw
なぜか落ちていることがあります
杭についている状態で 刺さると
破傷風をもらえます
たぶん営林作業 柵 などで使ったものかな
と思いますが
狩りに来ている叔父の農場では
牛に磁石を飲ませてあります
取り出したものには釘がもれなくついています
koe
牛に飲ませた磁石ってどうやって取り出す・・・?
鉄分多そうなお肉になりそうですねw
コメントを投稿