ハンドルは何を使おうか迷ったが、マイカルタを使う事にした。いつもはほとんど木を使うので、マイカルタを使うのは久しぶり。(銘木の端材が安い。)
通常売ってるマイカルタは、厚さが10mm程度なので、今回のサイズだと若干ハンドル後端の厚みが足りなかった。仕方がないので、ナロータング用の厚物を買ってきた。使う幅に切って、二枚におろす。マイカルタは硬い木と同じ感じで切ることが出来る。
グリーンキャンバスマイカルタは、切ってると抹茶の様な匂いがするのは気のせい?
二枚におろしたら、切った面をペーパーで平らにする。
メイン?とサブヒルトの間の部分を切り出して、ピッタリ嵌る様に慎重に削って合わせる。
出来上がったパーツ。
接着する。
ヒルトとの合せ面に、ずれて隙間が出来ない様に注意する。ずれない様に万力で挟んで、Cクランプで固定する。
接着剤は瞬間接着剤を使ってる。以前はセメダインのスーパーXを使っていた。衝撃や温度変化に強い利点があったが、粘度が高いのでコンシールドの時、接着層が目立つ事があったので、瞬間接着剤に切替えた。
その昔の瞬間接着剤とは比べ物にならないぐらいに、接着強度が優れている。
接着剤が固まったら、外形を切っておく。
ボール盤とこの木工用糸鋸盤が、ナイフ作りに使ってる電動工具。これ以外はすべて人力。(糸鋸盤はあるから使ってる。普通の糸鋸でも十分。)
もう片面のハンドル材を付ける前に、ファスナーボルトとソングホールの穴をあけておく。(忘れないように。)
タングの後端に、テーパータングの 厚の差 分の適当な板を敷く事で、水平に固定できる。(ナイフメーカーズバイスなんて使ってない。鋼材が6mmで、タング後端が1mmだから、2.5mm分の板を敷いた。)
加工物の固定は確実に。手だけでの固定は絶対に避けるべき。ドリルが噛んで回転しだしたら危険である。
もう片方のハンドルを付けて、ファスナーボルトとソングホールの穴をあけたら、段付ドリルでファスナーボルトの本穴?を開ける。
穴位置のハンドルの厚さを測定して、あける深さを計算しておく。(ボール盤のゲージを見ながら慎重に。つき抜けない様に注意。)
この段付ドリルは、唯一ナイフ製作用に買った工具。
基本的に自作ナイフに必要な道具は、ほとんどホームセンターなどで手に入る。
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
0 件のコメント:
コメントを投稿