警察とのやりとりがあったのでブログに書くのは自粛していたが、着々(?)と進めていて、今日やっとこ正式に許可となった。
所持許可までの流れは
猟銃等講習会を受講→教習資格認定申請→射撃教習を受ける(射撃場の銃でクレーを撃つ。スキートで75発撃った)→銃入手の段取りと、ガンロッカー&装弾ロッカーの用意→銃砲所持許可申請→警察による家族への聞き取り調査&保管場所検査(他に自宅周辺の調査もあるらしい)→銃所持許可証交付→銃の受け取り→銃を警察で確認して正式な許可となる。
決して難しい事ではないが、書類をそろえて警察とのやりとりが何回もあるのが面倒だった。またその都度の申請や教習射撃などで、結構お金も掛かった。
自分は比較的時間に融通がきくのと警察署が近くにあるのでよかったが、これが会社勤めをしていたらなかなか出来なかったかもしれない。
とはいえ、教習所で免許を取ってバイクに乗ろうってのと比べれば、全然難しくはないし掛かる金額もはるかに安いと思う。(中古の銃は意外と安い)
貰った銃はレミントンのM870。なんとドットサイトと換え銃身まで付けてくれた。
ただでいいって言われたが、それも悪いので大分前に作った3.5incのドロップポイントと交換って事にしてもらった。
それほど使っていなかったらしく、程度は非常によさそうだ。
スライドアクションとかレピーターとか呼ばれるタイプで、先台をスライドさせて俳莢と装填を行う。このギミックがなかなか楽しいw
よくよく見てみると非常にシンプルな構造で、作りもいい意味でいかにもアメリカ的だ。
先台と銃床がウッドなのも気に入った。チェッカーリングがいい感触。
猟銃を持つなんて以前なら思ってもみなかった事だった。なにせ猟をやりたいと思ったのも、獲物をナイフで捌いて肉を食いたいって事が第一で、銃にさほど興味があった訳ではなかった。
しかし射撃教習でクレーを撃ったら、その面白さにはまった。散弾だから最初はそれほど難しくないだろと考えていたが、やってみるとなかなか中らない。しかしクレーを割った時の感触がなんともいえない。こんな面白い遊び(?)があったとは・・・w
猟の仲間に入れてもらって、銃まで貰えたのは非常に運がよかったと思った。何から何までお世話になったベテランハンターさんに本当に感謝です。
来期が楽しみだw
22 件のコメント:
OOBを装填するライアットガンですね!
判ります。SKBもなくなったから、いまは
ミロクだけなんかな、日本では・・・・
パーディのイングリッシュストックの水平
2連がカッコ良いで
お
初めてコメントさせていただきます。
わたしも今年ベレッタのトラップ銃を取得しました、まだ射場にはデビューしてませんが
私もトラップでの教習射撃楽しかったです。
すげーとうとう銃まで!くるとこまで来ましたねー!
水平二連とか上下二連って、なんかかっこいいよなw
匿名さん、はじめまして~
トラップ銃って事は上下二連なんでしょうか。トラップとスキートでそれぞれ専用の銃があるのを、今ぐぐって知りましたw
クレー射撃は面白いですね。自分もそのうちやってみたいです。(レピーターでできるのか・・・)
また気が向いたらコメント下さいw
ここまで来るとは思わなかったw
小僧さんもやってみる?w
すげ~ついに鉄砲持ちですか。
来季獲物を仕留めるの楽しみですね。
雄
そう簡単にはいかないと思うw
そもそも12番の口径で撃つスラッグの反動に耐えられるか・・・
ついにハンターの仲間入りやね。
エエ肉ん所にぶっ放すなよw
デ
中るとこなんて贅沢言ってられないw
そんな簡単に中るもんでもないし、そもそも獲物に出会えるかが問題だ・・・
とうとう猟銃を手に入れたのですね。
おめでとうございます!
なんか凄いとしか言えないです(笑)
シンヤ
とうとうガチハンターすか!
これは今後が楽しみだ・・・
ポンプアクションは実猟には不便です
弐の矢撃つまでに時間がかかる&照準がずれるからです
カッコ良さではピカイチだと思っていますが・・
来期あたりには3連オートか上下2連を入手してるに1票ですw
匿名で投稿したベレッタのトラップ銃取得した者です。ベレッタは上下2連です。本当は狩猟目的でレピーターが欲しかったのですが、トラップ射撃には向かないと聞き上下2連にしました、レピーターでもスキートやフィールドでは問題ない様ですよ、お互い射撃と猟を安全に楽しみましょう!
ありがとんw
獲物を捌きたいが故に銃許可取るってのも、物好きだよな。手段のためなら目的は選ばず?・・・
今後どうなるんだろなw
いつになったら獲物に中る?(何年かかるかw)
便利さなら確かに自動がいいでしょうね。
でも連続で弾が撃てるやつは銃になれないうちは危ないから、しばらくは手動の方がいいのかも。
なれてきたら色々考えてみますw
2連銃って重心が後にあるせいなのか、取り回しが意外と楽で、猟に使うのもいいかもしれないですね。
スキートだとレピーターでもいけますか。そのうちやってみようと思います。
安全第一で楽しみましょう~
目的のためなら手段を選ばず、手段の為なら
目的を忘れるw
でも実際すげぇよね。
ほんでさ、この鉄砲もフォアグリップの
後端の辺りに照門があるよね。何で照準線
延長して機関部の後の辺りにつけないんだろ?意味が無いから動きに対応しているの
かな?割と前から疑問
これで、ナイフも一層磨きが掛かるな。
M870は銃身が取り替えられるの構造なので、照門がこの辺りにあるようです。
アメリカ的作りなので、銃身と機関部はどうしても僅かにガタがあって、照門が機関部に付いてちゃ意味なくなっちゃいますw
本当はドットサイトも機関部じゃなく銃身に付けるべきですが、残念ながらこの銃身では出来ません・・・orz
ハーフライフルの換銃身にはスコープ固定用金具の付いた物がある様です。
ナイフ作る暇がなくなるかも・・・w
ゲームで使っているM870は、
8発装備で、ショルダーストックから、
グリップが独立していて、なかなか
エエカンジやでww
デ
サバイバルゲームかいな・・・
そんなのの本物が日本にあったら物騒でしょうがないw
ああ、PCのゲームなw
デ
テレビゲームかいw
実銃はガスオートでも3発じゃないっけ?
上で照門を聞いてるのは私でした。
スマソ 書き忘れた
お
マニアックな事聞くなぁと思ったらw
散弾銃は3発までだすよ。
そうそう、テレビゲームw
870は、4発の間違いでした。
リロードが早いので、使いやすいねw
こんなゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16849675
デ
コメントを投稿