鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2014年4月23日水曜日

原因はこれか・・・

ブレードを磨いていて、仕上げ近くになったら何故か所々蝕孔が出てきた。
なんでだろ?と考えた末、もしやと思って電圧を測って納得した。
アルミのアングルを台にしてその上にガムテープを張ってブレードを固定していた。
研磨中に水が下に廻って電解液として作用し、アルミと鉄の間で電位差が出来て、電蝕が起きていたのだ 。
こうやって金属製のクランプで止めると電流が流れて、電蝕が起きる様だ。
そういえばマスキングテープを養生に貼った時に錆が出た事があった。テープの糊がアクリル系だと酸性になる様だ。
油を吹いたり研磨中の水のたれに注意はしていたのだが、僅かな湿りでも電蝕が起きる様だ。
クランプに木片や樹脂をかまして絶縁すれば防止できるだろう。
今度から注意しよう・・・
おまけ。
久しぶりに長いシースを作ってる。
ダブルステッチだと何m必要かな・・・

9 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ワニクチでアースとか
デ

たかみ さんのコメント...

ボルタ電池?

あひる さんのコメント...

そんな僅かな水、時間で電蝕おこるんですね~
これは驚き!!

テスターで測定してるあたりが、ものずきさんっぽくてさすがですね

ものずき さんのコメント...

ワニ口がグランドですだw

一種のボルタ電池ですね。
アルミの方がイオン化傾向が高いから-極になって、鉄の方が+極になるみたいです。

僅かな湿り気でも電位差が出来るみたいです。
台をアルミでなく鉄かステンレスにでもすればいいのかな・・・
たまたまテスターがあったので測って見ましたw

クロウサギ さんのコメント...

本当に驚き!ですね。

長いシース
もしや、死神博士のためでしょうか?

Ben2 さんのコメント...

なるほど!。電蝕ですか〜。
貴重な情報をありがとうございます。

ものずき さんのコメント...

このシースはちょっと別件のなんです。
死神博士は最近ナイフ作ってる暇ないみたいですw

こんな情報なんか役に立ちますかね?w

匿名 さんのコメント...

意外に短時間でも電食するんですね~
となると私は磨き棒がアルミ板なので、
注意して作業しないと大変w

 HILTS

ものずき さんのコメント...

磨き棒なら電流ほとんど流れないから大丈夫じゃないかな。
電蝕は鋼材によるのかもしれないです。
SPGⅡで気が付きました。ATS34ではなかったので、Vの炭化物の部分から起きてるのかもしれないです。

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。