先日ホームセンターに行って、塩ビパイプを何本か買い足しておいた。
どれが使えるか・・・
先ずは外形を削っておく。
基準面を削り始める。
はじめはヤスリで・・・
前側のボルトの凹みは1.5inc径でいい様だ。
なるほどラブレスボルトって、削ってちょうどいい模様になると、設定した厚みになってる。
これは結構便利なんだな・・・
全端は3/4incか?
後のボルトは5incでいい感じ。
とりあえず基準面できた。
基準面を頼りに削っていく。
大体こんな感じか?
なんだかえらく手間かけて削っただな・・・
途中でなんて馬鹿な事やってるんだと思ったw
多分バーキングを使えば、手順通りに削っていけば自然に形になるんだと思う。
ラブレスのハンドルはベルトサンダーで作りやすい様なデザインなんだと思う。
ラブレスは何故ラブレスボルトを使ってたのかも、よく分かった。
効率よく作れて使いやすく、それでいて美しいデザイン。
ラブレスってやっぱり凄い人だ・・・
2 件のコメント:
くたびれたラップの芯を見ながらの作業も、なかなか心にに来るものがありましたよw
K
途中でくじけずに何処まで続けられるかですねw
コメントを投稿