鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2015年4月30日木曜日

何が必要?

研磨に移りたいところだが、一晩経ってから見ると気になるところが見えてくる。
もうちょっと削り込む事にした。
色々な径の塩ビ管が重宝してる。これがなかったらインプルーブドハンドルなんて削れなかっただろうw
効率は悪いが機械がなくたってナイフは作る事は出来る。
要は工夫と努力次第・・・

2015年4月29日水曜日

削ってしまう

 今日も続く・・・
全端削る・・・
 基準面できた・・・
残すべきところは残して削る・・・
 なんとなく形になった・・・
予定より全体で1mm厚くなってしまった。
どうするか・・・


もうちょっと削り込んで、0.4mmまで追い込んだ。
削りすぎぐらいがちょうどいい。
次から研磨か・・・

2015年4月28日火曜日

削る・・・

 ハンドルの整形にかかる。
先ずは外形を削る・・・
基準面を削り始める・・・
先ずはこんな感じで削ってく・・・
 段々大きく・・・
塩ビ管にペーパー巻き付けて・・・
前回は約1.5inc径でやったが、今回は2inc(約48ミリメートル径)でやってみた。

 お尻側も・・・
こっちは約5inc径のでの塩ビ管で。
ボルトの位置が一番低くなる。
ボルト位置がミソなのだ。
ラブレスの本物から型を取ったので 、はじめは気が付かなかったが、この位置にボルトが来ないと形にならない。
削った厚さを知るには、ラブレスボルトって便利。
とりあえず前後ボルト位置の基準面が出来た・・・

2015年4月27日月曜日

段取り悪いな

ドロップは名入れするの忘れてハンドルを付けてしまっていた。
出来上がってから入れればいいかと思ったが、深くエッチングするので、若干散ってしまう事がある。
ラインを入れ直せばいいのだが、ハンドル削ってからだと固定が厄介なので、マトリックスアイダに行って名入れしてきた。
昨日は2.5incのセミスキナーに名入れしてたので、二日続きで行った事になる・・・
なんとも段取り悪いだなw
何だかな~

2015年4月26日日曜日

違いは何だ?

 うちのお袋様が買ってきて、もう二ヶ月ぐらい台所に放置プレイになってたリンゴ・・・
このままさらに放置しておくのも何だから、ジャムにでもしてしまおう。
 何だかスカスカしてるだな・・・
めんどくさいから皮付剥かないで千切りに。
 大体リンゴの重さの半分程度グラニュ糖入れて煮込む。
こんなぐらいまで煮込めばいいか・・・
 酸味が足りないので、レモン汁を入れたいとこだったが、なかったので柚子を搾った。
ビンに詰めて出来上がり~
2.5incセミスキナー磨いてヘアラインを入れた。
SPGⅡだが、S30Vから比べると偉く磨きやすいだな。
SPGⅡと比べるとS30VはVが2%程度多いだけで、極端に組成は違わない。
Vの2%の違いだけで、ここまで極端に性質が変わるとは思えない。
研磨中の表面の状態から見て、S30Vは炭化物の粒度が大きいのではないかと思えてきた。
組織写真を撮って見比べると面白いかもしれない。
まあ実際研いで使ってみれば分かるだろう・・・

2015年4月25日土曜日

変な感触・・・

 S30V頑張って磨いてみたが、こりゃ駄目だw
めんどくさくなって1000番でヘアライン入れておしまいにした。
話には聞いていたし、組成からして磨きにくいだろうとは思っていたが、ここまで凄いとは思わなかったw
はっきり言って硬さはCRMO7と同じぐらいしかないはずなのだ。しかし磨いてるとえらく硬く感じる。感触が凄く不思議だ。
タングにヤスリを掛けると削れる。実際硬さはそれほどない。
Vの含有量が多いので、炭化物が硬く耐磨耗性がえらく高いのだろう。
ZDP189は硬さの割りに、熱処理後の研磨はさほど苦労しなかった。
あれは鉄の基地が硬いだけで、炭化物自体はCrによる物なので、あまり硬くはないのだろう。
S30VはZDP189とは対極にある様なもので、基地事態は大して硬くないが、炭化物がえらく硬く出来ている。
いずれにしろ、どちらも極端すぎる気がするだな・・・


マイカルタ の目の方向が逆である事を、吉川さんに教えていただいてはいたが、今回はそのまま使ってみる事にした。
次に作るセミスキナーで正しい目の方向で使ってみて、違いを比べてみようと思う。

今回もラブレスボルトを使うので、予めセット位置を割り出して穴を座繰っておく。
ハンドルをある程度整形しておいてから、ボルトの座繰りをするのが正解なのかもしれない。
おいらはナイフメーカズバイスを持っていない事もあって、今回も予めボルト穴を座繰って置く事にした。
正解なのかは分からないが、ラブレスボルトなら削った模様で厚みを知る事が出来る。
こんな事が出来るのは、マイカルタを使ってるからなのかもしれない。

 接着前にまたブラスト掛けておく。
 ボルト切り詰めるの忘れてたw
 ハンドル全端の厚みの罫書線入れるのも忘れてたw
ラブレスボルトのコマをセットする。
 ハンドル接着する。
はじめから1000番でヘアライン入れて終わりにするって決めておけば、もっと手間なく出来ただな・・・
なんだか余計な手間くったw
何やってんだ~

2015年4月24日金曜日

こんなに違う・・・

 ピンホールが気に入らなくて600番に戻って磨いてみた。しかし結構深いみたいで取りきれない。面倒になって、肉眼で見えなきゃいいや・・・とあきらめたw
600番から1000番2000番と磨いてみてやっと分かった・・・確かに磨きにくい。
地の鉄に粘りは感じられないが、減りにくいって感じか。炭化物がえらく硬くて、耐磨耗性がいいみたいだな。
SPGⅡも高温焼き戻しだとかなり磨き辛いのだが、あれは基地が粘ってるからそう感じる。
磨きにくさの質が違う。
こうも性質が違うものなのかと関心してしまう···
ひたすら眠い···

2015年4月23日木曜日

やられた・・・

S30Vのドロップ磨いてみた。
1000番まで磨いて熱処理したので、とりあえず1000番を掛けてみる。
特に磨きにくい感じはない。
硬さの割りに粘りがない感じだ。
磨いてるうちに磨き残し?と思ったが、炭化物が取れた様な跡がでてきた。
600番まででよかったな・・・
さてどうするかw
今日も反撃食らった・・・

2015年4月22日水曜日

別冊作った

 S30Vのドロップが熱処理から帰ってきた。
色々迷ったがテストピースの結果から、二次硬化させる条件でやってみた。
とりあえずタングの酸化皮膜をブラストで落す。
時間がなくて今日はここまで・・・
日本蜜蜂を貰ってきて飼い始めた。
別冊作って観察日記代わりに書いてるだ。
あまり面白い事書いてないけど、興味あったら見てちょうだいw

別冊ものずきな人?・・・

2015年4月21日火曜日

なかなかいいな

HILTSさんにWORDで書いたデザイン画を貰った。(HILTSさん、ありがとさんです~)
ドロップを元にしたセミスキナーのデザインが気に入ったw
次もドロップ作ろうかと思ってたけど、このセミスキナーにしようかな・・・
とりあえず型を作ってみる。
印刷した画を貼り付けて、上から罫書針でなぞる。
切り抜いて出来上がり。
ついででミニセミスキナーも型を作った。
2incセミスキナーはなかなかいいなw
端材で作れそうだ。
これもあわせて作ってみようかな・・・


2015年4月20日月曜日

とりあえず片面だけ

とりあえず片面だけ2500番まで磨いて、ヘアライン入れた。
ベベルストップが今までやった事ない形状だから、ちっとラインが入れにくい。
もうしばらくかかりそうだな・・・

2015年4月19日日曜日

またヤスリが・・・


 サクラブレードショーに行ってきた。
JKGや銀座のショーとも違って、意外と面白いショーだと思う。
タクティカル色が強くなってきた感があるが、そればかりでなく色々な方向性を持って、これからも続けてくれればと思う。

NTシャープの西村さんからヤスリを買ってきた。いつもヤスリばかり買ってるだな・・・







帰ってきてから2.5incセミスキナーを磨いた。
もうちょっとで磨き終わるな・・・

2015年4月18日土曜日

次は大丈夫

 2.5incセミスキナーのハンドルを用意する。
鹿の落ち角使ってみよう。
角のこの辺を使う。
根本の方にブレードが付く様に使うといい。
 角を染める。
先ずは黄色の染料を塗る。
乾かないうちに次は赤を塗る。
 最後は茶色。
 打った切る。
半分に切る。
 断面はこんな感じ。
よく染まってる。
バーキングのベルトで切った面を均す。
石版で刷り合わせ。
こんな感じでいいか・・・
S30Vのブレードをマトリックスアイダに熱処理に出してきた。
ついででグリーンキャンバスマイカルタを買ってきた。
これの目は大丈夫そうだ。
次はこれ使ってみよう・・・

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。