鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2016年4月13日水曜日

熱処理と鋼の組織・・・その1

鋼の熱処理と組織の変化を、自分の覚え書きのつもりで書いてみる。
とりあえず単純に考えられる様に、炭素鋼を取り上げる。

ある炭素量(大体1.2%Cぐらい?)の炭素鋼をA→B→Cと、ゆっくり温度変化した時の組織を考える。

左図がAの状態の組織の模式図。
Γ相(オーステナイト相)は炭素を溶け込ます。
この領域にある程度の時間保持されていると、鉄と炭素の化合物のFe3C(セメンタイト)は分解されて、炭素は基地の鉄に固溶する。
Γ相は成長して結晶粒は大きくなる。
焼入れで過熱して組織肥大になるのは、こんな状態なんだな。

左図は少し温度が下がってBの状態。
Γ相に溶け込んでいた炭素が吐き出され、Γ相結晶の粒界に沿って網目の様にFe3Cが析出しはじめる。初析セメンタイトという。

さらに温度が下がって、Cの状態になったのが左図。
Γ相だった基地はa相(フェライト相)になる。
a相は炭素をごく少量しか固溶出来ないので、結晶中に層状にFe3Cが析出してくる。
このa相とFe3Cの層状の組織がパーライトと呼ばれる。
0.8%C以上だと常温ではパーライト組織と網目状の初析セメンタイトの混じりあった組織になってる。
高温まで加熱してゆっくり冷やした炭素鋼は、大体こんな状態になっている。

次はこれを鍛造した時を考えたいが、うまい説明ができるかな・・・

続く・・・のか?



10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

高坊んときに、詳しく習ったけど、
もう忘れたなw
デ

ものずき さんのコメント...

工業高校の機械材料の授業でやっただなw

釣り師イカ さんのコメント...

今日、デのとっつあんが来てくれましたw
久しぶりに会えて話しできて、楽しかったですw
早速バローベヤスリ見に行ってきます。
とっつあんありがとうございましたwww

匿名 さんのコメント...

いきなり襲撃してしまいましてスンマセンw
また忘れた頃に襲撃しますんで宜しくですw
体をくれぐれもご自愛ください。
また会いましょう
デ

ものずき さんのコメント...

プチoff会ってところか?楽しそうだなw
また夏のoff会で会えるの楽しみにしてるよ~

匿名 さんのコメント...

趣味がナイフメーキングと釣りなんで、
繋げて話せるんで、弾む弾むw
デ

ものずき さんのコメント...

いい友達できただなw

匿名 さんのコメント...

バイクなら20分ぐらいかな?w
デ

ものずき さんのコメント...

意外なところに同好の仲間がいるもんだなw

匿名 さんのコメント...

まったくw
デ

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。