ヒルトの取付け位置とベベルストップはヤンキーバイスを利用する。こうすると裏表で位置がずれない。
普通はベベルストップガイドなんかを利用するらしいが、そんなものは持ってない・・・
ハイトゲージと定盤(両方とも中古品)はナイフ製作用に持ってるものでなく、バイクいじりの趣味のため、もともと持っていた。(ヤンキーバイスも)
ナイフ作りは精密機械でないので、平らな鉄板とトースカンで十分かもしれない。
0.3mmで罫書いたが、仕上がりは0.2mm程度にする予定。
フラットグラインドの場合、いつもエッジの厚みは0.3mm以下になる様にしている。熱処理で歪むこともないし、フラットだと強度も十分である。
ブレイドベベルが鋭角なら多少厚く、鈍角なら薄くしている。
タングの先端に削りたい分の厚さの板を挟んで、斜めの線をいれる。
これを目安にタングを削る。
スパインも同じ様な方法で罫書く。(ベベルストップからスエッジにかけてテーパーになってる。)
0 件のコメント:
コメントを投稿