あまり良い質の革でなかったが、まあまあな出来かな?。
ラブレスポーチタイプのシースは、パーツが少なくシンプルな構造なのだが、カッチリしたものを作ろうと思うと結構難しい。
水抜き穴だが、ポンチで穴をあけないで中子の端に隙間を開けて、水抜き穴に代用する方法もあるが、これだと構造的に弱くなってしまう。
今回初めてHMS67を使ってみた。(端材が安かった)
HMS67は切削と研磨が容易で、CRMO7より若干加工しやすいかもしれない。コンパウンドで磨くだけでもミラーに近くなり、変な縞模様が出る事はない。
研ぎ上げると、とても滑らかな刃が付いた。この点もCRMO7に負けず劣らずと言う感じ。研ぎやすいので包丁に使ってみるのも面白いかも知れない。
おまけ。
このパターンは気に入ってるので、若干サイズを変えたりして、これだけ作った。
どれもブレイド材は、半端物として安く売られてるのを使った。練習には丁度いい。
0 件のコメント:
コメントを投稿