ちなみにヒルトの段付は、相手の刃をこの部分で受けるために付いてるそうだ。スパイン部がテーパー状に厚みがあるのも、相手の刃を受けても平気な様にするためだと言う。ちと物騒な話だな・・・
普段ならヒルトの窓あけした時点で、ピン穴をあけて熱処理に出してしまう。その間にヒルトの加工をするのだが、今回は形状の見当がいまいち付いていなかったので、この様にした。(失敗してもやり直せる様に。)
ニッケルシルバー(洋白)は柔らかいけど結構粘いので、ドリルの噛込みに注意する事。うっかりすると折ってしまう事になる。
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿