出来上がりの形を、常に思い描きながら削る。そうすると自然と形になる。何も考えずに削っても、よい形にはならない。(ブレイドの切削も同じ。)
ハンドルに木材を使う時は研磨の段階でやるのだが、サブヒルトを加工する都合とマイカルタだったので、この段階で行った。
タングとの境目はダイヤヤスリを使って、継目が目立たない様に削り込む。
水を使わずペーパー 掛けでやってもいいのかもしれないが、ヒルトやファスナーボルトと一緒にハンドルを研磨するには、水ペーパーでやった方がきれいに出来る。(粉塵もでないし。)
ハンドルに木材を使う場合は、この段階で桐油を塗布して乾燥させてから水研ぎに移る。(水が染みなくなる。)
0 件のコメント:
コメントを投稿