このバイクは警報機が付いていて暗電流が数mA流れるので、長期間エンジンをかけないと容量がなくなってしまう。
シールドバッテリーで小さいくせに1万数千円もするのだが、あまりにも乗らないために一年ちょっとで駄目にしてしまった。(もったいねぇ~)
充電器を作ってやろうか?と思ったが、部品を集めるのが手間だったので、何かいい物がないかと探していたらちょうどいいのを見つけた。
シナ製のいわゆる”ドラゴンツール”を扱ってる「ストレート」という店で5千円ちょっとで売っていた。中身はアルプス計器という長野のメーカーが作った、れっきとした日本製で物は悪くなさそうだ。
実際使って電圧と電流を監視してみたが、ちゃんとトリクル充電の動作をしていた。(あたりまえかw)
保護回路もちゃんとしているみたいだから、つなげっぱなしにしても心配はなさそうだ。
延長コードを作って乗らないときは充電器をつないでもらう事にした。
はたしてどの程度バッテリーが延命できるかな・・・?
5 件のコメント:
アウトは13.8とか14あんのかな?
5kは安いで、実際。
はじめは定電流で充電するので、最大で15V近くまで上がってる。
充電が終わるとトリクルに切替わるらしい。
最大1A取れて2.3~28Ahのバッテリーに対応してるって書いてあるから、原付から大型バイクまで使えるみたい。
バイクようにはぴったりやね。
ワシが乗ってるハンターカブは6Vやけどw
ハンターカブは副変速機が付いてるやつかな?あれは面白そうだねw
副変速機と言えば、15年ぐらい前にモトラが欲しくなって随分探したっけな。
もうその頃で状態のいいのは少なくなってて、それほど程度がよくないのに当時の新車と同じぐらいの価格が付いてたので、バカらしくなって結局あきらめちゃったっけ・・・
うん、副変速機が付いたタイプやけど、急な山でも二人乗りで、ガンガンいけるから、使ったことがないよ。
ナカナカ使えるバイクやと思う。
コメントを投稿