米を研いで半日水に漬けておく。6合取ったつもりだったが、7合ぐらいありそうだ・・・
蒸かす2時間ぐらい前に水を切っておく。
40℃以下になったら種麹を混ぜる。
種麹は前に作った麹を冷凍して取っておいたもの。何世代目になるんだっけな・・・?
お湯を入れた鍋の上にお櫃を載せて保温する。(湯たんぽはおいらが使用中w)
押入れに布団に包んで置いておく。押入れが麹室なのだw
たまに開けてみて温度を確認しながら、かきましてやる。
お湯で加熱が必要なのは初めのうちだけで、醗酵が始まると発熱しだすので必要なくなる。
醗酵が始まれば大体30~40℃の温度になる様にしてればいいみたいだ。(結構てきとうw)
昨日の晩に仕込んで、今のところ順調にいってるみたいだ。なんとなくいい香りが出てきた。
今の時期はちょっと寒いので、温度が下がりやすいから注意が必要だな・・・
山刀がやっと熱処理に出せそうだ。
一昨年の秋ぐらいから取っ掛かってんだったよな・・・
7 件のコメント:
オイオイ、伏字にせんでもエエんかいw
ワシ、ナイフ全然やってへんわw
デ
どぶろくぐらいならいいんじゃね?
どうせ1%未満なんだからさw
まぁ、気をつけようぜ
背広の二人組みにナーw
デ
サングラスかけてて宇宙人を退治する人達だっけ?w
ああ、種族的には近いなw
今日は味噌の麹を買ってきた。
1キログラム近くで950円。
デ
おいらは金が惜しいから麹も自作だw
でもこの仕込んだのは、乾燥しすぎてだめみたいだ・・・orz
やけくそでドブ○クにしてみっかw
ソレがエエw
カス汁も美味しいよ。
デ
コメントを投稿