去年は天候不順でいまいちだったが、今年はまあまあな出来みたいだ。
先週の時点ではまだ青い実しかなかったが、たった一週間でこれだけ違うものかと驚く。
ジャム用の品種なので、そのまま食べてもあまり美味くはない。
材料はあんずと砂糖(グラニュー糖)だけ。砂糖をまぶしながら鍋に投入。
砂糖はあんず1kg(種ありの状態)に500gの割合。
こげない様にかき混ぜる。そのうち煮崩れてきてドロドロになってくる。
ある程度煮ると灰汁がわんさか出てくる。灰汁を取っていきそのうちもう出なくなってくると、透明度が出てきてその頃が出来上がり。
今年は大き目のホーロー鍋をホームセンターの安売りの時に買っといた。去年までは一回に1kgが限度だったが、これだと3kgいけるので助かった。
蓋を閉めたらひっくり返して冷えるのを待つ。
瓶詰めはたいしたもので、このまま室温に置いても腐敗する事なく一年以上持つ。
実は一昨年作ったのが一本残ってるのだが、若干色が黒ずんできているが腐る事無く保存できている。
まあまあの出来だったが、酸味がちょっと少ないか・・・
あんずジャムは安上がりで簡単にできるのがいい。そこそこ美味いしなw
6 件のコメント:
下ごしらえが大変やね。
あんまり甘くないところが
美味しかったよ。
デ
大量に作らなきゃ、そんなに大変じゃないんだけどねw
またお土産に持ってくよ。
アンガト。
楽しみが一つ増えた。
デ
そこで、アンズジュースは作らんの?
糖度高そうやけどw
デ
2瓶まわってきた。
毎晩ヨーグルトにしこたまジャム乗っけて食べているから、
ありがたや。
近日中に開けることになるでしょう。
「しこたま」と言う果実はありません-たぶん。
あんずはジャムにして食うのが一番美味い様な希ガス。
結構いけるのが、醸して蒸留したやつw
まあ、喜んでもらえればいいですがなw
ちょっと甘めに作っといたから、ヨーグルトなんかにはよく合うよねw
コメントを投稿