修理に出して10日ほどで上がってきた。
チタンフレームなのだが、母材に溶け込み跡が僅かに見られるので、ロウ付けではなく熔接で付けてある様だ。周囲のメッキに剥がれや焼けがない所を見ると、レーザー熔接でやってあるのかもしれない。
修理代は6000円ちょっとだったらしいが、割引があったので4000円ちょいで出来た。
あと2千円程度高くなるが、メッキの掛け直しもやってもらう事も出来る。今回は急ぎで直してもらったのでメッキは諦めたが、まあやらなくてもあまり目立たないのでよかったか・・・
実はこのフレームを熔接で修理するのは、もう4~5回目ぐらいかもしれない。すでに20年以上使っている。昔はリム切れするとリムごと換えてたから、買ったときの部品は多分一つも残っていないだろう。途中パーツが無くなってフレームの色が変わってしまった。(当初はグレーだった)
時代遅れなデザインのメガネだが、もはや体の一部だから代えるつもりはない。
最近のメガネって、レンズが小さくて見づらくないんだろうか・・・?
12 件のコメント:
私も28年ぐらい前、一番最初に作ったチタンフレームをいまだに使っています。
右のヒンジがゆるくなってきました。
小さいフレームも、そう使い難くはない。
顔ごと振り向けば良い。
他人に与える印象が柔らかくなりやすい。
しっかし、20+年前のチタンフレームって
一体、どの位したんだろうか?
おいらもやってもらった。
短納期をおねがいしたから、同じくメッキ無しだった。
最近でかいレンズのフレームは無いらしい。
小さいレンズ狭くてヤダナーって思ったけど、
実際は心配したほどでもない、
が、やっぱり狭い物は狭い。
真っ直ぐ見ていても視野の中にフレームがある。
杏ジャムの追加届きました。
ありがとうございます。
程良い甘さでGood。
ヨーグルトに乗っけてペロリさ!
スズキの湯飲みも見せてもらった。
ホントに全部スズキで笑った。
長年使っていると、体(顔?)の一部みたいになってしまいますね。
どうも小さいフレームのメガネってだめ。とくに樹脂フレームのって、ウルトラセブンのウルトラアイみたいでなんだかな・・・w
チタンフレームは確か4万円近くした様な・・・
koeさん会社に行ったんかいw
でかいレンズのメガネって最近ないみたいね。やっぱ真直ぐ見てフレーム気になるのはやだなw
余談だけど
このメガネ買った当時は、使い方が荒いせいもあるのかも知れないが、一年ごとぐらいでリム切れしてた。(一応大手メーカーの物で、今の様なシナ製などではない)
何回か交換してたら、ある時期から切れにくくなってきた。(それでも6~7年おきぐらいに切れる)
この事をある時に住友金属の技術者に聞いたら、初期のチタンフレームは金属疲労のトラブルがよく起きたが、合金を変えて対策をしたと言っていた。初期の頃は純チタン系の材質だったらしい。
最近のチタンフレームは、昔じゃ考えられない様な華奢なデザインがあったりするから驚く・・・
ワシは昔目が悪くて、免許は眼鏡等やったけど、トレーニングで、メガネが外れるように
なった。
デ
どんなトレーニングなんだ?
インドの山奥で・・・?w
夜になったら、星とか、
遠い明かりを見て、電車に
乗ると、読めるか読めないぐらいの
字を読むようにして、
ビタミン剤飲んで、目の周りの
マッサージをしてたら、2年ぐらいで
メガネの度がきつく感じるようになって、
免許更新のときに、眼鏡はずして検査するよう
頼んで、やったらOK出た。
デ
おいらはド近眼だから、ちょっとトレーニングしたぐらいじゃ駄目だろな。
メガネは何かと不便なもんだが、過去に2回ほどメガネがなかったら失明してたって事があったから、ド近眼なのは諦めがついてるw
初めは0,2ぐらいが0,8ぐらいになった。
デ
おいらは裸眼で0.0幾つかだからなw
しんどいやろねぇ。
コレで老眼が入ってきたら
タマランでw
デ
今の所は大丈夫だw
コメントを投稿