ハンドル研磨はヒルトやファスナーボルトを磨くのに神経使う。木材と金属だと、どうしても削れ方が違うから難しい。
今回はコンシールドタングだったから幾分楽だが、フルタングだとこの部分を磨くのも面倒だw
フルテーパータングは一種のステータス的な感があるが、実用ならタングの露出していない方がいい様な気がする。露出したタングは錆びる可能性があるし、金属と木材材や樹脂といった異種材同士の接着は、接着剤にとっては厳しい条件に思う。(もっとも最近の接着剤は性能がよいので問題ないのかも・・・)
余程変な構造でない限り、コンシールドやナロウとフルタングで強度の差もあまりないのではなかろうか。
今日もあまり進まなかったな・・・
4 件のコメント:
今日は一日雨やったがな。
最近、マジメにナイフ作ったこと
無いなぁW
デ
こっちは今台風で凄い雨降ってる。
工場に水入ってきて大変だw
たまには真面目に作ろうぜw
コッチは雨も風も大したこと
無かったけど、テレビを見ると、
酷いところもあるね。
心が痛むよ(ウソ)
デ
うちは下手したら床下浸水しそうだったわ。
工場の上に家があるのに・・・
排水口は掃除しとかないといけないなw
コメントを投稿