ニッケルシルバーに罫書いて、板厚が3.0mmなので2.5mmの穴を開けとく。
コの字の溝きりなので金鋸で切りつなぐ。
切ると残留応力で大抵口が開くので、万力で挟んで元の寸法に戻しておく。
両側0.1mm残して2.8mmの幅まで削った。
3.0mmのドリルを使って、横から無理くり通す。
1回通ったら回転数を上げて、板に沿わせて数回往復させる。
切削跡はあまりきれいでないが、ドリルでも結構いけるw
後で探したら夏のoff会で、ふっさんに貰った3.0mmのエンドミルが出てきた・・・orz
一応言っておくが、この使い方はお勧めしないよw
コの字だから上の方から削るといい。
6 件のコメント:
綺麗に隙間が無いですね。
というか、エンドミルでなくてもいけるものなんですか!
近々、貧乏フライスの予定があるのでエンドミル買っちゃった(笑)
シンヤ
剛性のあるボール盤なら、クロスバイスを使えば簡易フライスになりますよ。
ただしあまり重切削をするとスピンドルやベアリングを痛めます・・・(ボール盤は横の力に弱いので)
怪我のない様に注意してくださいねw
うちのボール盤は、木材の平面出しやコンシールド・ハーフタングの溝堀がギリギリいける所ですね。
金属は怖いなw でも、やるけどw
ボール盤持ってるとやっぱやるよねw
羽布付けてバッファーにしたりとか。
やっちゃいけないと分ってても、やっちゃうんだよなw
小さい丸ノコ付けてハーフタング用の溝切りとかやっちゃいますw
刃が飛んできそうで怖い。
雄
ある意味道具だから使える様に使うと、色々できるよね。
貧乏旋盤なんてのもよくやったっけw
怪我だけはしない様に注意だけどね。
コメントを投稿