洗い落としやすいのだ。
ワセリン、漂白蜜蝋、合成テレピンを適当に混ぜる・・・
ストーブで温めてよく混ぜる・・・
タレを使ってもいいのだが、あれは材料費がかさんで高くつくw
キウイーのウエットプルーフって、おそらくパラフィンとオイルの混ざり物なんだと思う。
ミンクオイルは主成分はワセリンで、僅かにミンク油が入ってるのかもしれない。
ミンクオイルは革に栄養がどうとか書いてあるが、そもそも革に栄養なんていらない。革は成長も自己修復もしやしない。コラーゲンの細かい繊維の塊だ。必要なのは繊維が適度に潤滑するための油脂だ。
この登山靴ももう四半世紀も使っている。
そろそろ限界に近くなってる。
新しい靴が欲しい様な気もするが、どうしたもんかな・・・
問題です。
何か足りないんですが、一体何でしょうか?w
4 件のコメント:
きれいに揃った縫い目ですね~、小ナイフはシングルステッチなんですね。
クイズの答えが解らんっす。
何年か前にガエルネのFUGAというブーツを買いましたが登山靴としても使えそうです。
作りがとても良い割には実勢価格が手頃で、かなり長持ちしそうです。
う~ん何が足りないのだろう?!
HILTS
眉毛かな?w
デ
菱目が多少よれちゃっても、広げる時に揃えちゃいますw
ガエルネのFUGAってぐぐって見ました。作りの割りにリーズナブルですね。欲しくなりましたw
とっつぁん、正解!さすがだなw
なんでなくなっちゃったは、そのうち載せます~
コメントを投稿