よく晴れてただな・・・
何獲ってんだろか・・・?
夕方帰ってきてから、ハンドルの接着に取り掛かる。
先ずはタングにブラスト掛ける。
ハンドルの中にエポキシを充填する。
充填前にアセトンを少量流し込む。
呼び水になってエポキシがよく染込む様だ。
アセトンは脱脂に使うために最近入手した。
FRP工作用に売っている。
エポキシが髄をつたってお尻から出てくる。
内部に十分染みたらブレードを差し込む。
ドライヤーで温めると隙間からどんどんエポキシが入っていく。
このハンドル構造は、ブレードの接着作業が一番手間が掛かる。
放っておいてもどんどんエポキシが染込むので、その都度充填していかなければいけない。
結局一時間以上こんな事を繰り返していたw
簡単で安くていい構造なのだが、もうちょっといい方法を考えないといけないな・・・
7 件のコメント:
知ってると思いますけど、アセトンは気化してアセトアルデヒドに変化して有害性が、ありますねえ~!!!
気を付けてくださいよ!
そろそろシーズンインですw四国西南部通いが始まりますw
底のほうを、少しだけエポキシを常温で
固めておいてからハンドル作業に入るとか、
瞬間入れてから作業するとか?
デ
やってみりゃ分かるが、それだと空気が出にくくて十分に充填できないだな。
ある程度下に流しながら固めるのがいいみたいだ。
エポキシの硬化時間を調整するといいかもしれないだな。
イカさんのコメント何故かスパム扱いになっでました・・・
アセトンはなるべく吸わない様にしてます。あまり健康にはよくないですねw
こっちもそろそろ猟期が始まりますだ~
そうか、それでグリップエンドに金属板を
埋めてあるんやw
デ
それは知らんなw
スカーゲルとか、クザンさんもやってたハズw
デ
コメントを投稿