銀座ブレードショーに行ってきた。
例によってナイフは買わないw
マトリックスアイダでカウリYの鋼材買った。
カウリXも売っていたが、組成を見る限りZDP189とさほど変わらない。特性はなんとなく分かる気がする。
それよりカウリYの方に興味がそそられる。
ATS34に近く、どちらかというとスーパーゴールドⅡにとても近い様だ。
熱処理の特性も二次硬化の具合がよく似ている。
あとは組織の状態がどんな具合か。
使ってみてのお楽しみだなw
菊ナイフの若い衆から、またしてもマイカルタを買ってしまった。
千円負けてといったが、もう千円高い値を付けるつもりだったとの事で、仕方なく買ってきたw
しかし前回と同じブラックキャンバスなんだよな・・・たまにはグリーンキャンバスとか無いの?w
あひるさんにエビ茶色のスペーサーと横哲さんにエンドミルを貰った。
古いラブレスにはエビ茶色のスペーサーを使ったものがあるから、この色も意外といいかもしれない。熔接面の素材なんだよなw
エンドミルは刃先が欠けているらしいが、これでもまだ使い道は十分にある。
あひるさん、横哲さん、ありがとです~
銀座のショーは今回もお客さんは多かったし、それなりに売れていた様だ。
気になったのは、出展者ちょっと少なくなったか?
気のせいなのか分からない。まあ見て回るにはちょうどいい数なのかもしれんね・・・
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
6 件のコメント:
いやいや、エビ茶色じゃなく『オールドレッド』と呼びましょう!!
その方が人気出そうだし・・・
今回はエアコンが良く効いてて涼しかったですね~
オールドレッドって事にしておきましょうw
マトリックスアイダで扱ってくれないかな・・・
そういやエアコン入れ替えてあったそうですね。
人が多い割りにはエアコン効いてたので不思議に思ってましたw
ブラックキャンバスのハンドル材、かなり取れますね~
もう千円高くするつもりだったとは、なんともベタなw
エビ茶・・・いや、オールドレッドも広まるといいですね!
エンドミルは超硬ですか?!
HILTS
うまい事言いくるめられたか・・・まあ結構取れそうだからいいかw
エンドミルは刃先が黒くなってて何だろう・・・
単なるコーティングなのか超硬なのか、どっちかな?
あのエンドミルは超硬でっせ、刃は欠けてますけれどね。
あれって超硬なんですか~
欠けてるのが残念w
コメントを投稿