そのままだとあけにくいので、エンドミルでもんでからドリルであける。
面取りも忘れずに・・・
ちょっと削って修正。
こんなもんでいいか・・・
ドロップの方を削り始める。
外形はこんな感じか・・・
目分量でガリガリ削っていく・・・
コンベンショナルタイプのハンドルにするので、キリオンを成形。
これも目分量・・・
くたびれたので今日はここまで・・・
ラムハンドルセミスキナーは桐油を浸み込ませる。
この鹿角はあまり浸み込まないだな・・・
物によって白骨化の程度が違う。
仕上がりの風合いに違いができて面白いんだなw
3 件のコメント:
そういやリンクがみんな消えちまったな。
仕様変更みたいなお知らせあったが、そのせいなんだろか?・・・
困ったもんだw
せやな ちょっと不便や
富田部長の件 ありがとさんです
また 物騒なものを所持できます
koe
かなり不便だw
部長の件って、あれかいな?
電話は当り障りなく答えておいたけど、とりあえず大丈夫だったのかなw
コメントを投稿