鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2013年7月28日日曜日

鍛造教室に行ってきた

 今年も鍛造教室を受けるために、JKGの野外例会に参加してきた。
今年は鍛造教室受講者は8人(だったかな?)。女性も2人参加されてた。
ほとんどJKGの会員ではなく、一般の参加だった様だ。(おいらもJKGの会員ではないw)

4人づつに分かれて2組で行う。おいらは町田さんに教わる事になった。
もう一組の講師は田代さんだったかな?

 まずは要点を書いた紙を渡され、それをよく読む。
そして鋼材を貰う。
青紙2号の積層利器材だそうだ。
模様を出すため、表面をドリルでもんである。
鍛造のお手本を見せてもらう。
無駄な動きのない的確な作業に目を見張る・・・
 それでやってみた。
四苦八苦しながら、なんとなく形になった。
6mmあった厚みは4mm程度になる。(もうちっと薄くすりゃよかったな・・・)
別にドロップにするつもりはなかったが、何故かこの形になった・・・まあいいかw
積層利器材なので、刃の部分は叩いて作らず後で削る。(叩くと刃金が薄くなりすぎてしまう)

追記
焼き入れ前に焼き戻しをやりますだ。
赤めて灰の中に入れて除冷する。

 隣の組はガス炉を使ってた。
プロパン手に入るなら、こんな炉もいいな。
ちなみにこちらの組は白紙2号の無垢材を使っていた。
 表面と外形をベルトサンダーで削って、秘伝?の焼刃土を塗る。
この時点でおいらは間違えてブレイドのベベルを削ってしまった。焼き入れした後のベベルを削るそうだ。
「削って焼き入れしちゃうと、刃先が歪んじゃうよ~」と怒られた・・・orz
まあ、だましだまし焼き入れしてみるから、とりあえずやってみようとなった。
ハシを焼きはじめて何をするのか?と思ったら、これを冷却用の水に入れて 温めるのだそうだ。
「夏の日の日陰に汲み置いた水の温度」がちょうどいいそうだ。












町田さんに温度の頃合いを見てもらって焼き入れする。
「明るくて見えないな~」って苦労されてた。まあ場所が場所だけに、しょうがないよねw




うまい事やってもらって、なんとか歪みもなく焼き上がった。

「焼き戻しは各自帰ったら180度の油で煮てやってね」との事で、とりあえず沸騰したお湯で仮の焼き戻しだけやる。
焼き戻しの温度は重要だから、今回は温度管理がしきれないので。
町田さん曰く「焼き戻しは焼き入れより重要だよ」との事。
レジンダーで整形する。
高速で回転するので、馴れないとちょっとおっかない。
よくこれで削れるよな・・・
 やってみた。
やっぱりレジンダーは難しい。
積層鋼って事もあって、結構簡単に削れてしまう。
なんか不恰好だけど、一応刃物にはなったみたいだからいいかw
 あらかた作業が終わった頃に、大雨が降ってきた。
一時大雨は収まったが、このまま夜まで雨は降り続けた。












今日の朝になったら嘘の様に晴れていた。
今回の会場は栃木県の日光だった。
それほど標高は高くないが、日陰に入れば風が気持ちよく、すごしやすい場所だった。

帰りは時間があったので、山の中をぶらぶら走って帰ってきた。何故か赤木山を登ってきただw





ビンゴゲームで貰った景品。
スタッグにカリンの瘤材と、会長の横山さんから奪い取った象牙の輪切りw
スタッグは横山さん提供で、カリンは理事の渡辺さんの提供だった。(渡辺さん、横哲さん、ありがとです~)

今年は夕食にバーベキューが用意してくれてて、飯の準備が要らなくて助かったw
ビンゴゲームは豪華商品が沢山提供されていて、今回も大盛り上がりだった。
今年も参加してよかった。
関係各位の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。




5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

お疲れさん。
夏の鍛造なんて、やっぱり
ものずきやなw
デ

たかみ さんのコメント...

ほんと、暑いのにようやるねぇ。

ナイフ小僧 さんのコメント...

ビンゴの景品、ほんと豪華ですねー!
鍛造楽しそう。

あひる さんのコメント...

なんか良い感じの場所だったんですね~
ちょっと参加も考えたんですが、これなら犬連れて行っても楽しめたかな~

それにしても豪華な景品ですね!!

ものずき さんのコメント...

キャンプ場で鍛造やるなんて、JKGの人たちも物好きだよなw

ほんと暑かったw
たかみさんも熱中症に注意してくださいね~

景品凄かったよ!
参加費用以上の価値あるかもねw

結構広々してて、ワンコ連れてっても大丈夫そうなとこでした。
来年は行ってみませんか?
鍛造面白いですよw

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。