ヒルトを取付ける前に、形状を荒削りしておく。
まずは罫書く。
このモデルは軽作業用途なので、ハンドルは薄めに作る。ヒルト前端はこの様に薄い形状になる。
接着剤が十分まわる様に塗布してヒルトを挿入する。
接着剤はエポキシ系の金属用。シンナーで粘度を調整して使ってる。
ロウ付けは雰囲気があっていいが、加熱の影響や酸性フラックスの残留の問題があるので、おいらはやらない。隙間を目立たない様にヒルトを加工すれば、接着剤で十分だと思う。
あのラブレスですら近年はロウ付けでなく接着剤を使ってる。但しラブレスの接着ヒルトは「んん・・・?」的なものがあるが・・・(そこがラブレスらしくていいのかも)
十分かしめた後に、はみ出た接着剤を拭取る。
まずは切出して板状にする。
ハンドル材はブレイドに取付けた時に木目が左右で揃う様いするため、木片より切出して使う。
厚さをそろえておく事。後の加工で重要。
0 件のコメント:
コメントを投稿