まずはタングの溝切り。
あまりお勧めできるやり方ではないが、エンドミルをボール盤に付けてテーブルに固定した板に沿わせて溝を掘る。エンドミルは中古工具を買った時におまけでもらったボロ。
ボール盤は軸に直角方向の力には弱いので、本来はこの様な使い方はするべきでないが、もともとボロの中古品なので気にせず使ってる。
最近は安い中国製のボール盤がホームセンターで売っているが、テーブルにガタがあったり剛性が低かったりであまり良い物はない様だ。それよりも、中古機械屋さんで古い日本製の物を探した方が、安くてよい物が手に入ると思う。
ハンドルの後端の側も同じ角度で削っておく。(ハンドル接着時に万力に挟むため。)
万力でヒルトとハンドル後端を挟んで、隙間が出来ない様に固定する。
接着は瞬間接着剤を使ってる。粘度が低いから接着面の隙間が目立たなくていい。接着強度も十分だ。特に木材同士の接着にはいいので、コンシールドには打って付け。
いきなりあけると割れる事があるので、細いドリルで下穴をあけてからやった方がいい。
この線をもとに厚さ方向を削る。
寒くて気合が入らんから、なかなか作業が進まねぇ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿