鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
以前、不燃物に、研磨頼んだら、波波~になって帰ってきたがなwそれを上手いこと波を乗り越えて作ったのが、今、キミんとこにあるナイフやで。
なぜに波波に・・・?あのナイフはそんな事があったんかw
こら、良いっすねぇあのナイフには、そんな過去が!
山刀の幅と全長を教えてくだせえw
ウチにある面研は砥石の横で研磨するタイプなんですけど、3mmから2mmに落としてくれって話だったんですが研磨していく内に段々と反ってきて・・・w冷却しながらやったんですけどねぇ。その呪われた鋼材で作られたナイフ達は方々へ散ったとか散らないとかwつか、ここって何でみんな匿名なんすか?w
アニャ!3tやったら、別のナイフや、勘違いスマソいやなぁ、誰かのコテを生理的に嫌がるヒトがいてたら、書き込みしなくなったりとかが有るかも知れんからとちゃうか?w
あ~、レス気付かんかったw(ゴメン・・・orz)山刀の刃幅は36mmで刃の長さは約210mmだす。刃厚は5.0mmにしますた。段々反ったってのは、一回の取量が多すぎなんじゃないかな?切削液かけながらでも、一回0.01mmぐらいづつにしないと危ないよw1mm取るのは結構時間かかるだよ・・・べつにコテ使ってもかまわんがな~書き込み見りゃ、誰だかわかっちゃうよwみんな適当に名前付けとけ~
コメントを投稿
7 件のコメント:
以前、不燃物に、研磨頼んだら、波波~になって帰ってきたがなw
それを上手いこと波を乗り越えて作ったのが、
今、キミんとこにあるナイフやで。
なぜに波波に・・・?
あのナイフはそんな事があったんかw
こら、良いっすねぇ
あのナイフには、そんな過去が!
山刀の幅と全長を教えてくだせえw
ウチにある面研は砥石の横で研磨するタイプなんですけど、3mmから2mmに落としてくれって話だったんですが
研磨していく内に段々と反ってきて・・・w
冷却しながらやったんですけどねぇ。
その呪われた鋼材で作られたナイフ達は方々へ散ったとか散らないとかw
つか、ここって何でみんな匿名なんすか?w
アニャ!3tやったら、別のナイフや、
勘違いスマソ
いやなぁ、誰かのコテを生理的に嫌がるヒトが
いてたら、書き込みしなくなったりとかが
有るかも知れんからとちゃうか?w
あ~、レス気付かんかったw(ゴメン・・・orz)
山刀の刃幅は36mmで刃の長さは約210mmだす。
刃厚は5.0mmにしますた。
段々反ったってのは、一回の取量が多すぎなんじゃないかな?
切削液かけながらでも、一回0.01mmぐらいづつにしないと危ないよw
1mm取るのは結構時間かかるだよ・・・
べつにコテ使ってもかまわんがな~
書き込み見りゃ、誰だかわかっちゃうよw
みんな適当に名前付けとけ~
コメントを投稿