とりあえず作るもの決まったから、鋼材の切り出しをやっておく事にした。
3.5incのドロップはスーパーゴールドⅡで作る。
ちょっと試してみたい熱処理があるので、その実験台になってもらおうw
余った部分で小セミスキナーを作る事にした。
ソルトバスと真空炉処理の違いはどうだったか・・・知りたい人は直接リアルものずきに聞いてちょw
普通?の金鋸だとカーブしてる部分が切りにくいだな・・・暇な時に背を卸した刃を作らなければ・・・
半分ぐらいまで切った。前回は盛大に反ってきて驚いたが、今回は反ってこなかった。
今回使ったSPGⅡはマトリックスアイダで買ったものだ。今のところ熱処理で反るトラブルはないとの事なので、今マトリックスアイダで売ってるSPGⅡについては問題ないのかもしれない。
とりあえず面倒なところだけ切れた。
4mm厚だが金鋸で十分切れる。
無理して続けるとろくな事がない。
気が向いたときにやればいい。
プロじゃないから気楽なものだw
4 件のコメント:
ワタシもそうですが気が向いた時に、
気が向いた作業を、気が向いただけやれるのが趣味の工作の良いとこですよね〜
気楽にやるのが趣味として長続きできて、いいのかもしれないですねw
プロでない分、楽しんでできるんじゃないでしょうかね。
プロは苦しみも多いでしょうしね。
プロは大変だと思いますよ。
自分は趣味で楽しくやれればそれでいいと思ってますw
コメントを投稿