まずはタングの溝切り。
ボール盤にボロのエンドミルを付けて削る。
ちょっと危険な事と、ボール盤は軸に直角方向の力には弱いので、あまりお勧めはできない。
ヒルトの接触面は隙間が無くなる様に、仮組みを繰返しながらヤスリで仕上る。
ハンドル材の後端を削ったのは、万力で挟み込むため。ヒルトと隙間が出来ない様にする。
瞬間接着剤(#1733)を使ってる。木材同士の接着には継目も目立たないし、強度も十分なのでとても良い。20g入りだと20本作っても余るが、大抵使い切る前に変質して使えなくなってしまう。(黄色ぽくなって、接着強度が悪くなる)
湿気を避けて冷蔵すると長持ちする様だ。(冷蔵庫に入れとく)
両方接着したら、同じ様に穴あけする。
木工電鋸で切った後にヤスリを掛ける。
事前に必要な深さを割出して、ボール盤のゲージを見てドリルを送る。
手だけで固定せずに、道具を使って確実に固定してあける事。でないと浮き上がって余計な深さまであけてしまう事になったり、最悪振り回されて大変危険である。
とりあえず今日はここまで。今年中に出来上がるかと思ってたが、ちょっと無理そうだな・・・
6 件のコメント:
28日 朝8時ごろ 不死身の家の前で
ヤソキーホーン鳴らすから ヨロシク!
曲目は 神父
おk、待ってるよ~
6連ホーンか?いいもん付けてんなw
今は不死身の家にはいないかんね。二位座の方に来てよ。
二位座に朝8時だ
ホーンは近所迷惑だから自粛とします
近所の猫が騒いだらでてきておくれ
それで場所探してたのね。ラッパはコンプレッサーの体力にも気を遣ってね。いつかのように途中で力尽きないように。
安いボール盤買ってXYテーブルつけてインチキフライス盤。
まっとうなボール盤つぶすより、良きと思われ。別に、プロクソンを勧めているわけではないヨ。
ヌコは餌でもまいて集めておくよ。
安物のボール盤は剛性がないから駄目だよ。
中古屋で日立か遠州を探した方がいい。結構安いしね。
プロ九村って・・・いまいちじゃね?
ぷろく損はどうもちょっと
コメントを投稿